大宮町立周枳小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大宮町立周枳小学校の意味・解説 

大宮町立周枳小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/28 11:07 UTC 版)

周枳」の記事における「大宮町立周枳小学校」の解説

1873年明治6年12月6日には周枳学校(第11区2小区峰山幹校周枳支校)が開校した北村・殿尾・向地が連合して設立した学校であり、当時学区内戸数173戸、人口731人だった。学齢児童121人であり、うち男34人と女15人の計49人が就学したが、実際に出席し続けた児童は男32人と女3人程度だった。当初周枳学校は殿尾にある永岡徳助の民家用いていたが、狭隘化したことで1874年明治7年3月には妙受寺本堂移転した1877年明治10年)には妙受寺が再び狭隘化し閉校まで使用される周枳村643番地645番地移転した1894年明治27年2月17日には講堂屋内運動場完成した1881年明治14年)、1909年明治42年)、1921年大正10年)にはぞれぞれ校舎増築されている。1910年明治43年3月31日には高等科設置認可され周枳尋常高等小学校改称した1927年昭和2年3月7日発生した北丹後地震では校舎など建物被害こそ少なかったが、児童1人家屋下敷きとなって死亡した1941年昭和16年4月1日国民学校令によって周枳国民学校改称した1945年昭和20年4月には京都市立待国民学校から42人の学童疎開受け入れた1937年昭和12年)には周枳グランド完成しており、太平洋戦争末期には周枳グランド甘藷などが栽培されている。1947年昭和22年4月1日には周枳村周枳小学校改称した1951年昭和26年4月1日には大宮町立周枳小学校に改称した1972年昭和47年3月25日には最後卒業式行い4月1日には大宮町第一小学校(後の大宮町立大第一小学校)に統合された。1974年昭和49年6月1日には大宮町立大第一小学校新校舎完成しているが、それまでは旧周枳小学校大宮町立大第一小学校周枳校舎となった2022年令和4年時点でも1894年明治27年)築の講堂屋内運動場現存している。

※この「大宮町立周枳小学校」の解説は、「周枳」の解説の一部です。
「大宮町立周枳小学校」を含む「周枳」の記事については、「周枳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大宮町立周枳小学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宮町立周枳小学校」の関連用語

大宮町立周枳小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宮町立周枳小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの周枳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS