大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズforWiiU、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズforWiiU、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALの意味・解説 

大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 08:48 UTC 版)

戦艦ハルバード」の記事における「大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の解説

浮遊プレート 『X』、『for Wii U』『SPECIAL』の対戦ステージとしての戦艦ハルバード』において、序盤から中盤にかけて戦闘舞台となる台。まず、このプレートハルバードと共に格納庫から発艦(この時地面にいると落下扱いとなる)。対戦者達がこの上戦いながら、ハルバード周囲旋回し最後にハルバード艦首の上部、2連主砲前に着艦する。しばらくすると再び発艦以降繰り返しとなる。『X』、『for Wii U』のステージの中では狭めへろへろ弾 2連主砲上部の砲から発射される弾丸。名前の通りへろへろ円を描くような独特の弾道を描く。画面奥から発射され一度画面から消え手前山なり飛んでくる。着弾まで間があるが、半数必中界大きめなので損耗しやすいビーム砲 2連主砲下部の方の砲座から発射される極太光線。時々対戦者の誰かロックした後、射撃する比較火力大きく直撃すれば重量級キャラでもほぼ撃破される。しかしロックか射撃開始されるまで少し時間空きその間に十分逃げられるのでアームより回避し易い。 アーム 2連主砲右側砲郭側面装備され伸縮自在アーム。しばらくゆらゆら動いた後、狙い定めて先端の爪で攻撃してくる。火力それほどでもないが、攻撃寸前まで指向している対象わかりづらいアーム先端は『スーパーデラックス』では手袋のような形をしていたが、スマブラではペンチアームになっているこの他増設された砲塔ムービーのみの使用で、対戦中には使用しないムービーを見る限り、艦体側面及び下部副砲対空戦闘用の機関砲船首2連主砲ブリッジ近辺大型の3連装砲塔光線砲となっている。

※この「大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の解説は、「戦艦ハルバード」の解説の一部です。
「大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」を含む「戦艦ハルバード」の記事については、「戦艦ハルバード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズforWiiU、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズforWiiU、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の関連用語

大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズforWiiU、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのお隣キーワード

大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U 2on2 WORLD GRAND PRIX JPN vs USA

大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U 2on2 闘会議1DAYトーナメント

大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U niconico CS@闘会議2016

大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U 最強ファイター決定戦 in ジャンプフェスタ 2015

大乱闘スマッシュブラザーズX

大乱闘スマッシュブラザーズX / 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U

大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

大乱闘スマッシュブラザーズでのイーブイ

大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツー

大乱闘スマッシュブラザーズにおけるメタナイト

大乱闘スマッシュブラザーズに登場した超能力

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「キャプテン・オリマー#大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」も参照『大乱闘スマッシュブラザーズDX』では、ピクミンの観賞用フィギュアが登場した。ファイターのオリマーやアルフが使役するピクミン達も「原作ゲームからのイメージが命として吹き込まれたフィギュア」という設定である。『大乱闘スマッシュブラザーズX』ではオリマーとともにプレイヤーキャラクター「ピクミン&オリマー」として参戦した。赤・青・黄・紫・白の5種が登場する。なお、オリマーと同じく原作における身長設定では戦闘が出来ないので、元の大きさよりもかなり大きくなっている。続編『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』と『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にも引き続き参戦。『for』からは羽ピクミンも登場し、カラーバリエーションとして『ピクミン3』のアルフにグラフィックを変更できるようになった。マリオゴルフ ファミリーツアー

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでのジョーカー

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズforWiiU、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦艦ハルバード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS