大久保 (市原市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 02:14 UTC 版)
大久保 | |
---|---|
大字 | |
![]()
上総大久保駅(2009年4月撮影)
|
|
北緯35度17分7.5秒 東経140度8分45.1秒 / 北緯35.285417度 東経140.145861度座標: 北緯35度17分7.5秒 東経140度8分45.1秒 / 北緯35.285417度 東経140.145861度 | |
座標位置:大久保青年館付近 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 加茂地区 |
人口情報(2017年11月1日現在[1]) | |
人口 | 79 人 |
世帯数 | 35 世帯 |
郵便番号 | 290-0532[2] |
市外局番 | 0436[3] |
ナンバープレート | 市原 |
![]() ![]() ![]() |
大久保(おおくぼ[4])は、千葉県市原市の加茂地区にある大字。郵便番号は290-0532[2]。
概要
市原市南部に位置する。
地理
北側に小湊鉄道線上総大久保駅がある。北は田淵、東は朝生原・国本及び折津、南は君津市蔵玉、西は石塚と接する。[5]
地価
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
歴史
地名の由来
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
沿革
- 1954年1月15日 - 合併により、加茂村となる
- 1967年10月1日 - 合併により、市原市となり現在に至る
世帯数・人口
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
大久保 | 35世帯 | 79人 |
通学区域
市立小学校・市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[6]。
町丁字 | 区域 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|---|
大久保 | 全域 | 市原市立加茂小学校 | 市原市立加茂中学校 | 第9学区 |
施設
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
交通
鉄道
道路
- 千葉県道32号大多喜君津線※大字の北側を通っている。
脚注
- ^ a b “世帯数・人口(町丁字別)”. 市原市 (2017年11月7日). 2017年11月8日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月13日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
- ^ “地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月13日閲覧。
- ^ Googleマップ - Google(2017年10月15日閲覧)
- ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧
関連項目
「大久保 (市原市)」の例文・使い方・用例・文例
- 大久保_(市原市)のページへのリンク