南国分寺台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 南国分寺台の意味・解説 

南国分寺台

読み方:ミナミコクブンジダイ(minamikokubunjidai)

所在 千葉県市原市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒290-0075  千葉県市原市南国分寺台

南国分寺台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 23:00 UTC 版)

南国分寺台
南国分寺台
南国分寺台の位置
北緯35度29分43.1秒 東経140度6分54.6秒 / 北緯35.495306度 東経140.115167度 / 35.495306; 140.115167
日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
地区 五井地区
面積
(2022年(令和4年)4月1日現在)[1]
 • 合計 0.34300 km2
人口
2022年4月1日現在)[2]
 • 合計 2,137人
 • 密度 6,200人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
290-0075[3]
市外局番 0436[4]
ナンバープレート 市原
※座標は国分寺公民館付近

南国分寺台(みなみこくぶんじだい[5])は、千葉県市原市五井地区にある町丁国分寺台を構成する町丁の一つである。現行行政地名は南国分寺台一丁目から南国分寺台五丁目。郵便番号は290-0075[3]

概要

市原市北西部の五井地区にある。土地区画整理事業によって計画的に整備された良好な住宅地である国分寺台の南西部にあり、近隣には上総国分寺市原市市民会館などが存在する文化的な地域である。全域に住居表示が施行されているが、換地処分実施時に地番変更を実施しているため、ほとんどの場合において、地番と住居表示の数字は一致するようになっている。

地理

北は国分寺台中央、東は東国分寺台、南は西広及び諏訪、西から北にかけては惣社と接している[6]

地価

千葉県市原市南国分寺台2丁目5番11で61,300円である。[7]

用途地域

南国分寺台二丁目から五丁目のそれぞれ一部が第一種住居地域、南国分寺台一丁目・四丁目と五丁目のそれぞれ一部が第二種住居地域、南国分寺台一丁目と二丁目のそれぞれ一部が第二種低層住居専用地域、それ以外の全域が第一種低層住居専用地域に指定されている[8]

歴史

地名の由来

沿革

  • 1971年 - 区画整理事業が開始
  • 2001年 - 区画整理事業が終了

世帯数・人口

2022年令和4年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2][注釈 1][注釈 2]

町丁字 世帯数 人口 人口 世帯人員
若年 生産年齢 高齢
南国分寺台一丁目 181世帯 410人 44人 10.73% 214人 52.20% 152人 37.07% 2.27人
南国分寺台二丁目 162世帯 366人 22人 6.01% 168人 45.90% 176人 48.09% 2.26人
南国分寺台三丁目 199世帯 413人 39人 9.44% 219人 53.03% 155人 37.53% 2.08人
南国分寺台四丁目 236世帯 437人 42人 9.61% 246人 56.29% 149人 34.10% 1.85人
南国分寺台五丁目 243世帯 511人 53人 10.37% 271人 53.03% 187人 36.60% 2.10人
1,021世帯 2,137人 200人 9.36% 1,118人 52.32% 819人 38.32% 2.09人

通学区域

市立小学校市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[9]

町丁字 番地 小学校 中学校 県立高校
南国分寺台一丁目 全域 市原市立国分寺台小学校 市原市立国分寺台中学校 第9学区
南国分寺台二丁目 全域
南国分寺台三丁目 全域
南国分寺台四丁目 全域
南国分寺台五丁目 全域

施設

交通

最寄駅はいかのとおりである。

バス

道路

  • 市道1号川岸西広線(市役所通り)
  • 市道23号五井駅東口線(更級通り)[10]

脚注

注釈

  1. ^ 太字最大または最小
  2. ^ 割合四捨五入しているため足して100%にならない可能性あり。

出典

  1. ^ 令和4年度市原市統計書データ”. 市原市 (2022年4月1日). 2023年8月16日閲覧。
  2. ^ a b 世帯数・人口(町丁字別)”. 千葉県 (2022年4月1日). 2022年5月8日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  5. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月8日閲覧。
  6. ^ Googleマップ
  7. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  8. ^ 市原市都市計画マスタープラン”. 市原市. 2022年1月12日閲覧。
  9. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。
  10. ^ 道路愛称、モニュメントの紹介

参考文献

  • 市原市 (2008), 市原市の区画整理事業 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南国分寺台」の関連用語

南国分寺台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南国分寺台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南国分寺台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS