南国交通空港自動車営業所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南国交通空港自動車営業所の意味・解説 

南国交通空港自動車営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/31 22:01 UTC 版)

南国交通空港自動車営業所(なんごくこうつうくうこうじどうしゃえいぎょうしょ)は、鹿児島県霧島市溝辺町麓1363番地5にあり、空港連絡バスエアポートシャトル」、「霧島市ふれあいバス」(溝辺地区・横川地区)、姶良地域(霧島市・姶良市)を中心に一般路線などを担当する南国交通の営業所である。

概要

現行路線

鹿児島空港発着リムジンバス 「エアポートシャトル」については、エアポートシャトルを参照。霧島市ふれあいバス(溝辺地区・横川地区)については、霧島市ふれあいバスを参照。

主要路線

※1…毎年8月の日曜日に運行されていたが、現在は運行休止中。 

鹿児島空港連絡バス 「エアポートシャトル」

鹿児島空港 - 鹿児島市内間
共同運行

運行ルート

  1. 鹿児島空港 - 薩摩吉田IC - 吉野 - 金生町 - 天文館 - 鹿児島中央駅 - 鴨池港
  2. 鹿児島空港 - 鹿児島北IC - 伊敷 - 金生町 - 天文館 - 鹿児島中央駅 - 鴨池港
  3. 鹿児島空港 - 鹿児島IC - 鹿児島中央駅 - 天文館
  4. 鹿児島空港 - 皇徳寺ニュータウン - 谷山電停前

車両

一般路線については管内のローカル線に狭隘区間が多々あることから中型車のいすゞジャーニーKの前後扉車が主力として多数在籍していたが、同車の経年化による車両置き換えにより、現在は中型のいすゞエルガミオのほか、小型車の日野リエッセが多数在籍している。大型車は首都圏からの移籍車の日野ブルーリボン三菱ふそう・エアロスターいすゞエルガが在籍、特別塗装をまとって鹿児島空港のランプバスとして活躍している。

車庫

  • 一般路線バスは姶良市木場に現地出退勤の車庫がある。かつては溝辺町有川(ふれあい温泉そば)、横川町野坂にも車庫があった。
  • エアポートシャトルは鹿児島市鴨池(旧鹿児島営業所付近)に現地出退勤形式の車庫を設けている。ここは西鉄高速バス運行の桜島号宮崎交通運行のはまゆう号の鹿児島側の待機場としても使われている。

脚注

外部リンク

座標: 北緯31度48分10.4秒 東経130度42分45秒 / 北緯31.802889度 東経130.71250度 / 31.802889; 130.71250




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南国交通空港自動車営業所」の関連用語

南国交通空港自動車営業所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南国交通空港自動車営業所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南国交通空港自動車営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS