型式定義及び型式一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 型式定義及び型式一覧の意味・解説 

型式定義及び型式一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 14:51 UTC 版)

G7 (魚雷)」の記事における「型式定義及び型式一覧」の解説

G 直径533mm 7 全長7m 5 全長5m 動力方式 a 圧縮空気駆動 e 蓄電池搭載電気モーター駆動 d マグネシウムカーボン電池 電気モーター駆動 u ヴァルター機関×高圧酸素駆動 p ヴァルター機関×高圧蒸気駆動 r ヴァルター機関×ジェット推進 追加装備 s 音響操舵ホーミング魚雷 有線自立含む) t ヴァルタータービン駆動 k ヴァルターピストン駆動 w / i イタリア海軍仕様 型式秘匿名/愛称動力射程/注記TGTG7a Ato ウェットヒーター 12,5km/30kt8km/40kt6km/44kt 通常型魚雷第二次世界大戦時軍艦魚雷艇などの艦艇及びUボート夜間攻撃で主に使用されTⅡ G7e Eto 鉛蓄電池電気推進方式 3km/30kt 欠陥信管 TⅢ G7e Eto 鉛蓄電池電気推進方式 5km/30kt 信管改善型 TⅣ G7e Falke 鉛蓄電池電気推進方式 7,5km/20kt 簡単な音響追跡魚雷 TⅤ G7es Zaunkönig GNAT 鉛蓄電池電気推進方式 5,7km/24kt 音響追跡魚雷正式名称TV T G7es 鉛蓄電池電気推進方式 T3型にLTU機構組み込まれたもの T G7ut Steinbarsch 高温式ヴァルタータービン 実験用 TⅧ G7ut Steinbutt 高温式ヴァルタータービン 実験用 TⅨ G5ut Goldbutt 高温式ヴァルタータービン 特殊潜航艇用短魚雷 実験TⅩ G7es Spinne 鉛蓄電池電気推進方式 有線誘導方式 実験用 TⅪ G7es Zaunkönig II 鉛蓄電池電気推進方式 音響追跡魚雷改良型投入 TⅫ G5e 鉛蓄電池電気推進方式 特殊潜航艇用短魚雷 TX G7ut K-Butt ヴァルタータービン 45kt/8,000m 実験用 TX G7a Möwe ウェットヒーター 浮力変更したT1型魚雷 特殊潜航艇用 G7as ウェットヒーター(?) 音響追跡魚雷投入 G7es Geier 電気推進方式 アクティブソナー誘導方式魚雷 実験G7ut Schildbutt ヴァルタータービン×海水噴射方式 10,815m/21,030m/不明 実験用 G7(e)p 電気推進一次電池方式 G7ur Hecht ヴァルターロケット 実験用 G7m 12km/40kt G7d ヴァルタータービン 低温ヴァルター機関 G7p 電池式電気推進方式 射程不明/40kt マグネシウムカーボン電池 電気モーター駆動 G7uk ヴァルター ピストン 6,5km/40kt

※この「型式定義及び型式一覧」の解説は、「G7 (魚雷)」の解説の一部です。
「型式定義及び型式一覧」を含む「G7 (魚雷)」の記事については、「G7 (魚雷)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「型式定義及び型式一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「型式定義及び型式一覧」の関連用語

型式定義及び型式一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



型式定義及び型式一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのG7 (魚雷) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS