均質圧延鋼装甲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 均質圧延鋼装甲の意味・解説 

均質圧延鋼装甲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:16 UTC 版)

装甲」の記事における「均質圧延鋼装甲」の解説

英語のRolled Homogeneous Armour(RHA)を直訳した「均質圧延鋼装甲」とは全体均質な圧延鋼板作られ装甲であり、製鋼後に表面焼入れすることで硬化処理を施した表面硬化装甲とは区別される第2世代主力戦車では、品質管理が容易で性能ある程度あり量産向いて安価だったため鋳造装甲と共に均質圧延鋼装甲の採用多かったが、APFSDS弾やHEAT弾といった新し対戦車用砲弾には十分な防護性能を持たなかったため21世紀現在ではRHA単独での装甲少数である。 第二次世界大戦初期までは、硬くすれば割れやすく、割れいように粘りをもたせれば硬度落ちるというジレンマ解決策として表面硬化装甲作られたが、その後材料工学進歩により高強度と高靭性両立するようになり、表面内部物性異な表面硬化装甲作る必要性なくなった事による。しかし現代材料工学でも150キログラムミリ平方強度限界と言われるようになり、硬度靭性展性バランス上の限界点達していると考えられる。RHAの限界超えるものとして、複合装甲開発されることになった21世紀現在では標準となる均質圧延鋼を定めることで、装甲複合装甲及び爆発反応装甲)の防護性能対戦車兵器徹甲弾及び成形炸薬弾)の貫通能力をその厚さ表しているが、攻撃する弾種によって防護効果が変わるため防護性能全てを表すことは出来ない

※この「均質圧延鋼装甲」の解説は、「装甲」の解説の一部です。
「均質圧延鋼装甲」を含む「装甲」の記事については、「装甲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「均質圧延鋼装甲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「均質圧延鋼装甲」の関連用語

均質圧延鋼装甲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



均質圧延鋼装甲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの装甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS