表面硬化装甲とは? わかりやすく解説

表面硬化装甲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:16 UTC 版)

装甲」の記事における「表面硬化装甲」の解説

表面硬化装甲は焼き入れなどの加熱処理によって、表面だけを高硬度鋼鉄とするものである装甲小銃弾小口径の砲弾から内部防護する性能のみが求められていた時代には、装甲表面硬さによってこれらの弾丸破砕するように設計されていた。硬度の高い表面避弾経始のような傾斜装甲向いている。表面硬化方法は、単に加熱による焼き入れ炭素浸透させる浸炭装甲2種類がある。 表面焼き入れ 表面焼き入れによる表面硬化装甲は、所定形状加工済み鉄鋼の板の表面だけを加熱することで焼き入れ行い表面だけを高硬度鋼鉄とするものである浸炭装甲 浸炭装甲は、所定形状加工済み低炭素鉄鋼の板を加熱し片面高温炭素ガス雰囲気中に曝すことで表面から炭素拡散浸透させて表面だけを炭素豊富な硬度鋼鉄とするものである両方式とも加工長時間加熱処理が必要であり、コスト手間時間など量産するには不利な要素が多い。21世紀の現在では製鋼技術の進歩によっていずれの方式も高度に管理することで品質保てるようになっているが、技術蓄積のなかった時代品質保てずにいた。第二次世界大戦中期を境に砲弾威力構造装甲表面硬さだけでは対処しきれないようになり、より厚みを持たせた均質圧延鋼装甲時代に代わって行った。 この装甲代表的な素材として旧日本陸軍戦車一般等に用いられていた日本製鋼所室蘭製作所製の"ニセコ鋼板"がある。

※この「表面硬化装甲」の解説は、「装甲」の解説の一部です。
「表面硬化装甲」を含む「装甲」の記事については、「装甲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表面硬化装甲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表面硬化装甲」の関連用語

表面硬化装甲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表面硬化装甲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの装甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS