表面積の比とは? わかりやすく解説

表面積の比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 14:42 UTC 版)

異種金属接触腐食」の記事における「表面積の比」の解説

異種金属接触腐食低減には、貴な金属の表面積を卑な金属の表面積よりも相対的に小さくすることが有効である。上記の式でいえば、分母の Aa/Ac を大きくすることに相当する一方で、もし Aa/Ac を小さくすると卑な金属の異種金属接触腐食極めて激しくなるので、注意要する例え海水中で軟鋼は卑でステンレス鋼316)は貴だが、これらに対して自然海水中・流速 1 m/s環境行った異種金属接触腐食実験結果によると、軟鋼表面積 (Aa) とステンレス鋼表面積 (Ac) の比によって以下のように軟鋼腐食速度が変わる。 Aa/Ac = 10 のとき、軟鋼腐食速度軟鋼単独態とおよそ同じ Aa/Ac = 1 のとき、軟鋼腐食速度軟鋼単独状態のおよそ3倍 Aa/Ac = 0.1 のとき、軟鋼腐食速度軟鋼単独状態のおよそ7倍 Ac低減には、貴な金属側へ塗装などの被覆処理を施してもよい。塗装をするときに注意すべきなのが、卑な金属側のみに被塗装をしないことである。塗装をしても環境と完全に絶縁することは難しく実用中に塗装皮膜欠損することもある。卑な金属側の塗装欠損すると、Aa/Ac がとても小さい状態となって、その欠損部で異種金属接触腐食急激に進むおそれがある。卑な金属塗装する場合は、貴な金属合わせて塗装するのが望ましい。

※この「表面積の比」の解説は、「異種金属接触腐食」の解説の一部です。
「表面積の比」を含む「異種金属接触腐食」の記事については、「異種金属接触腐食」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表面積の比」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表面積の比」の関連用語

表面積の比のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表面積の比のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの異種金属接触腐食 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS