クルップ鋼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クルップ鋼の意味・解説 

クルップ鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/30 10:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

クルップ鋼(クルップこう)は、ドイツの製鋼・武器メーカーのクルップ社が開発した装甲鋼板

ニッケルクロムを配合した合金鋼の表面に浸炭焼き入れをして強度を増した装甲板(表面硬化装甲)のことである。KC装甲鋼板ともいう。極表面の浸炭部数ミリメートルは非常に硬く、その奥に硬いマルテンサイト組織、靭性の高いトルースタイト組織をもつ。

イタリアでは当時、クルップ鋼のライセンス版であるテルニ鋼が生産されている。

日露戦争日本海海戦で知られる戦艦三笠の装甲にも採用されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルップ鋼」の関連用語

クルップ鋼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルップ鋼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルップ鋼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS