坂上町_(豊田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂上町_(豊田市)の意味・解説 

坂上町 (豊田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 00:44 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 豊田市 > 坂上町
坂上町
町丁
北緯35度3分54.2秒 東経137度16分47.59秒 / 北緯35.065056度 東経137.2798861度 / 35.065056; 137.2798861座標: 北緯35度3分54.2秒 東経137度16分47.59秒 / 北緯35.065056度 東経137.2798861度 / 35.065056; 137.2798861
都道府県  愛知県
市町村 豊田市
地区 松平地区
人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 1]
 人口 362 人
 世帯数 120 世帯
面積(2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 2]
  9.216877591 km²
人口密度 39.28 人/km²
郵便番号 444-2201[WEB 3]
市外局番 0565[WEB 4]
ナンバープレート 豊田[WEB 5]
ポータル 日本の町・字
ポータル 愛知県
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

坂上町(さかうえちょう)は、愛知県豊田市の地名。

地理

河川・池沼

  • 仁王川

交通

施設

  • 豊田市立豊松小学校
  • 蓮生寺
  • 豊栄神社
  • 坂上簡易郵便局
  • 神明宮
  • 八幡神社
  • 日箇出神社
  • 六所神社
  • 豊田市総合野外センター

字一覧

  • 合方(あいかた)[WEB 6]
  • 朝日山(あさひやま)[WEB 6]
  • 足ケ田和(あしがたわ)[WEB 6]
  • 阿知田(あちだ)[WEB 6]
  • 庵田和(あんだわ)[WEB 6]
  • 池ノ上(いけのうえ)[WEB 6]
  • 市場(いちば)[WEB 6]
  • 壱斗目(いつとうめ)[WEB 6]
  • 井戸入(いどいり)[WEB 6]
  • 井ノ上(いのうえ)[WEB 6]
  • 井ノ沢(いのさわ)[WEB 6]
  • 入(いり)[WEB 6]
  • 入洞(いりぼら)[WEB 6]
  • 宇トウ(うとう)[WEB 6]
  • 梅ノ木(うめのき)[WEB 6]
  • 笑口(えみぐち)[WEB 6]
  • 大ケ平(おおがだいら)[WEB 6]
  • 大供御(おおくご)[WEB 6]
  • 大田和(おおだわ)[WEB 6]
  • 大畑(おおばた)[WEB 6]
  • 大洞(おおぼら)[WEB 6]
  • 大向(おおむかい)[WEB 6]
  • 大屋敷(おおやしき)[WEB 6]
  • 柿ケ坪高屋(かきがつぼたかや)[WEB 6]
  • 金姓(かねしよう)[WEB 6]
  • 鎌田(かまた)[WEB 6]
  • 釜戸ケ入(かまどがいり)[WEB 6]
  • 上河原(かみがわら)[WEB 6]
  • 上空田(かみそらた)[WEB 6]
  • 上蜂嶺(かみほうれい)[WEB 6]
  • 烏ケ森(からすがもり)[WEB 6]
  • 川崎(かわさき)[WEB 6]
  • 河原田(かわらだ)[WEB 6]
  • 狐垣(きつねがき)[WEB 6]
  • 木古道(きふるどう)[WEB 6]
  • 切カケ(きりかけ)[WEB 6]
  • 桐ケ洞(きりがぼら)[WEB 6]
  • 切下(きりくだし)[WEB 6]
  • 小坂(こざか)[WEB 6]
  • 古人伝(こじんでん)[WEB 6]
  • 斯曲(このまがり)[WEB 6]
  • 郷敷(ごうしき)[WEB 6]
  • 郷渡(ごうど)[WEB 6]
  • 笹山(ささやま)[WEB 6]
  • 猿戸(さるど)[WEB 6]
  • 三斗目(さんどうめ)[WEB 6]
  • 三本松(さんぼんまつ)[WEB 6]
  • 重石(しげいし)[WEB 6]
  • 下空田(しもそらた)[WEB 6]
  • 下ノ下(しものした)[WEB 6]
  • 正不ケ平(しようぶがだいら)[WEB 6]
  • 白カシ(しらかし)[WEB 6]
  • シンシ田(しんした)[WEB 6]
  • 地蔵下(じぞうした)[WEB 6]
  • 地蔵堂(じぞうどう)[WEB 6]
  • 神田(じんで)[WEB 6]
  • 杉ケ入(すぎがいり)[WEB 6]
  • 杉平(すぎだいら)[WEB 6]
  • 鈴木ケ根(すずきがね)[WEB 6]
  • 須茂貝内(すもがいと)[WEB 6]
  • 空田(そらた)[WEB 6]
  • 高樋(たかどい)[WEB 6]
  • 高根下(たかねした)[WEB 6]
  • 田向(たむかい)[WEB 6]
  • 田和(たわ)[WEB 6]
  • 茶ウス下(ちやうすした)[WEB 6]
  • 辻ノ下(つじのした)[WEB 6]
  • 天下峯(てんがみね)[WEB 6]
  • 東内沢連(とうないぞうれ)[WEB 6]
  • 田面(とうも)[WEB 6]
  • 遠ノ入(とおのいり)[WEB 6]
  • 通り洞(とおりぼら)[WEB 6]
  • 床寒(とこさむ)[WEB 6]
  • 道才(どうさい)[WEB 6]
  • ドウズキ(どうずき)[WEB 6]
  • 中ケ平(なかがだいら)[WEB 6]
  • 中河原(なかがわら)[WEB 6]
  • 中田(なかた)[WEB 6]
  • 中道(なかみち)[WEB 6]
  • 中屋敷(なかやしき)[WEB 6]
  • 長入(ながいり)[WEB 6]
  • 長ケ入(なががいり)[WEB 6]
  • ナギシタ(なぎした)[WEB 6]
  • 仁王沢連(におうぞうれ)[WEB 6]
  • 西浦(にしうら)[WEB 6]
  • 登立(のぼりたて)[WEB 6]
  • 乗越(のりごえ)[WEB 6]
  • 萩平(はぎだいら)[WEB 6]
  • 八舞人茶ノ木洞(はつぶじんちやのきぼら)[WEB 6]
  • 判行前(はんぎようまえ)[WEB 6]
  • 東長入(ひがしながいり)[WEB 6]
  • 檜田(ひのきだ)[WEB 6]
  • 日向(ひよも)[WEB 6]
  • 日面(ひよも)[WEB 6]
  • 廣畑(ひろばた)[WEB 6]
  • 蜂嶺(ほうれい)[WEB 6]
  • 朴方(ほおがた)[WEB 6]
  • 本郷(ほんごう)[WEB 6]
  • 的場(まとば)[WEB 6]
  • 丸塚(まるづか)[WEB 6]
  • 丸山(まるやま)[WEB 6]
  • 廻り石(まわりいし)[WEB 6]
  • 南ケ入(みなみがいり)[WEB 6]
  • 南晒田(みなみさらだ)[WEB 6]
  • 美野口(みのぐち)[WEB 6]
  • 宮下(みやした)[WEB 6]
  • 宮ノ向(みやのむかい)[WEB 6]
  • 宮ノ脇(みやのわき)[WEB 6]
  • 深山口(みやまぐち)[WEB 6]
  • 向ヒ(むかい)[WEB 6]
  • 向下(むかいした)[WEB 6]
  • 向田(むかいた)[WEB 6]
  • 休石(やすみいし)[WEB 6]
  • 山ノ神(やまのかみ)[WEB 6]
  • 山ノ田(やまのた)[WEB 6]
  • 横手(よこて)[WEB 6]
  • 連里(れんり)[WEB 6]
  • 六所山(ろくしよやま)[WEB 6]
  • 六呂木(ろくろぎ)[WEB 6]
  • 若林(わかばやし)[WEB 6]
  • 分田(わけだ)[WEB 6]

歴史

地名の由来

沿革

下屋敷

㮛立(そだめ)

  • 江戸時代 - 三河国加茂郡㮛立村として所在[1]。当初は幕府領[1]
  • 1632年(寛永9年) - 刈谷藩領となる[1]
  • 1649年(慶安2年) - 幕府領に復する[1]
  • 1651年(慶安4年) - 旗本石川氏知行となる[1]
  • 1878年(明治11年) - 加茂郡の東西分割にともない、東加茂郡㮛立村となる[1]
  • 1889年(明治22年) - 豊栄村大字㮛立となる[1]
  • 1906年(明治39年) - 松平村大字㮛立となる[1]
  • 1961年(昭和36年) - 松平町大字㮛立となる[1]

杉木(すぎのき)

  • 江戸時代 - 三河国加茂郡杉木村として所在[2]。当初は幕府領[2]
  • 1627年(寛永4年) - 旗本大給松平氏知行となる[2]
  • 1684年(貞享元年) - 大給松平氏が大名となったことから大給藩領となる[2]。同藩は宝永年間に奥殿藩と改称している[2]
  • 1863年(文久3年) - 信濃田野口藩領となる[2]
  • 1868年(明治元年) - 信濃竜岡藩領となる[2]
  • 1878年(明治11年) - 加茂郡の東西分割にともない、東加茂郡杉木村となる[2]
  • 1889年(明治22年) - 豊栄村大字杉木となる[2]
  • 1906年(明治39年) - 松平村大字杉木となる[2]
  • 1961年(昭和36年) - 松平町大字杉木となる[2]

仁王

正作

日明(ひあかり)

  • 江戸時代 - 三河国加茂郡日明村[3]。当初は幕府領[3]
  • 1632年(寛永9年) - 刈谷藩[3]
  • 1649年(慶安2年) - 幕府領に復する[3]
  • 1651年(慶安4年) - 旗本石川氏知行[3]
  • 1878年(明治11年) - 加茂郡の東西分割にともない、東加茂郡日明村となる[3]
  • 1889年(明治22年) - 東加茂郡豊栄村大字日明となる[3]
  • 1870年(明治39年) - 東加茂郡松平村大字日明となる[3]
  • 1961年(昭和36年) - 東加茂郡松平町大字日明となる[3]

東宮口

真垣内

南篠平

坂上

  • 1962年(昭和37年) - 東加茂郡松平町下屋敷・㮛立・杉木・仁王・正作・日明・東宮口・真垣内・南篠平により、同町大字坂上が成立[4]
  • 1970年(昭和45年) - 豊田市大字坂上となる[4]
  • 1973年(昭和48年) - 豊田市坂上町となる[4]

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 7] 127世帯
577人

2000年(平成12年)[WEB 8] 129世帯
550人

2005年(平成17年)[WEB 9] 129世帯
506人

2010年(平成22年)[WEB 10] 128世帯
452人

2015年(平成27年)[WEB 11] 129世帯
425人

2020年(令和2年)[WEB 1] 120世帯
362人

脚注

WEB

  1. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
  2. ^ 愛知県豊田市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年2月26日閲覧。
  3. ^ 読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq 愛知県豊田市坂上町の住所一覧”. ゼンリン. 2024年10月12日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  11. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂上町_(豊田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂上町_(豊田市)」の関連用語

坂上町_(豊田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂上町_(豊田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂上町 (豊田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS