土居駅とは? わかりやすく解説

土居駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 03:01 UTC 版)

土居駅
駅入口(2014年3月)
どい
Doi
KH09 滝井 (0.4 km)
(0.7 km) 守口市 KH11
所在地 大阪府守口市文園町4番5号
駅番号 KH  10
所属事業者 京阪電気鉄道
所属路線 京阪本線
キロ程 7.6 km(淀屋橋起点)
電報略号 土(駅名略称方式)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
4,138人/日
-2023年[1]-
開業年月日 1932年昭和7年)6月14日
備考 この間に通過線2本あり
無人駅他駅サポートシステム導入駅)
テンプレートを表示

配線図

滝井駅

2 1


守口市駅

土居駅(どいえき)は、大阪府守口市文園町にある、京阪電気鉄道京阪本線。駅番号はKH10

歴史

1931年昭和6年)10月14日滝井駅が約400メートル南西に開業したが、現在の守口市立さつき学園の場所にあった京阪商業学校が当駅の設置を強く京阪に働きかけ[2]、8ヶ月後の1932年(昭和7年)6月14日に当駅が開業した。

1966年(昭和41年)に利用客がピークとなり、1日に2万人を超える利用客がいた。しかし、人口の流出や近隣での地下鉄の開業もあって、2013年平成25年)時点では京阪本線で鳥羽街道駅に次ぐ利用客の少なさとなっている[3]

年表

  • 1932年昭和7年)6月14日:京阪本線の線路移設により開業[4]。盛り土のまま駅を開業したため、滝井駅と同じく当初から高架駅であった。
  • 1933年(昭和8年)12月29日:複々線化。
  • 1943年(昭和18年)10月1日:会社合併により京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)の駅となる。
  • 1945年(昭和20年)9月15日:輸送混乱防止のため、使用を中止[4]
  • 1947年(昭和22年)3月11日:営業再開[4]
  • 1948年(昭和23年)12月20日:駅を改築[4]
  • 1949年(昭和24年)12月1日:会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。
  • 1992年平成4年):駅舎の改修と8連化に対応するためのホーム延伸工事が完成[5]
  • 2011年(平成23年)
    • 3月5日:身体障害者対応エレベーター使用開始[6]
    • 3月12日:車イス・オストメイト対応してベビーシート、オムツ交換台付き多目的トイレ使用開始[7]
  • 2014年(平成26年)3月29日:プラットホームに異常通報装置を設置[8]
  • 2016年(平成28年)10月31日:コンコースに旅客案内ディスプレーを設置[9]

駅構造

無人駅である。また、改札内にはトイレがある。

通過線2本を挟んだ相対式2面2線のホームを持つ盛土駅である。改札口は下りホーム京都寄りの1ヶ所のみ。ホームは2階にある。通過線(A線)にホームはなく、外側2線(B線)にのみホームが設けられている[10]。隣の滝井駅とはわずか400 mしか離れていない[10]。両駅のホームの端から端までの距離は160 mに満たず、京阪電車8両分(150m)より短い程度である。しかし土居駅から滝井駅までは歩きづらいこともあり、2013年(平成25年)11月の調査ではこの間のみを利用する乗客が1日平均23人いたという[3]

上り線側ホームの盛り土にはの木の並木が植えられている。 2011年3月5日、身体障害者対応のエレベーターが完成し使用を開始。オストメイト・車イス対応の多目的トイレも同月12日より使用を開始した。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 京阪本線 上り 守口市三条出町柳方面[11]
2 下り 京橋淀屋橋中之島線方面[11]

利用状況

2019年(令和元年)度の特定日における1日乗降人員5,677人である。京阪本線では、鳥羽街道駅橋本駅に次ぐ3番目に利用者の少ない駅である。また、普通列車しか停車しない駅としては最も少なくなっている。

近年の特定日における1日乗降・乗車人員は下表の通りである。

年度 特定日 出典
乗降人員 乗車人員
1995年 10,158 4,883 [12]
1996年 - [13]
1997年 - [14]
1998年 9,469 4,583 [15]
1999年 -
2000年 9,173 4,395 [16]
2001年 -
2002年 8,574 4,122 [17]
2003年 8,300 3,975 [18]
2004年 7,712 3,671 [19]
2005年 7,776 3,692 [20]
2006年 7,924 3,760 [21]
2007年 7,464 3,566 [22]
2008年 7,003 3,376 [23]
2009年 6,789 3,251 [24]
2010年 6,262 3,020 [25]
2011年 5,937 2,847 [26]
2012年 5,943 2,905 [27]
2013年 5,536 2,685 [28]
2014年 5,883 2,820 [29]
2015年 5,907 2,854 [30]
2016年 5,920 2,820 [31]
2017年 5,923 2,867 [32]
2018年 5,734 2,765 [33]
2019年 5,677 2,765 [34]

駅周辺

土居駅前通り商店街

住宅地となっており、国道1号太子橋今市駅Osaka Metro)側には「京阪」・「東通」・「中通」・「旭通」の各商店街があり[35]、駅のすぐ近くには土居商店街がある[36][37]。その反対側には土居駅前通り商店街、小中一貫校、土居公園がある。

隣の駅

京阪電気鉄道
京阪本線
快速特急「洛楽」・ライナー・特急・通勤快急・快速急行・急行・通勤準急・準急・区間急行
通過
普通
滝井駅 (KH09) - 土居駅 (KH10) - 守口市駅 (KH11)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

出典

  1. ^ 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)(令和5年度)”. 京阪電気鉄道. 2025年3月8日閲覧。
  2. ^ 旭区地域史 -詳細版- 京阪電車史話”. 大阪市旭区役所 (2012年3月). 2025年3月16日閲覧。
  3. ^ a b 世瀬周一郎 (2014年12月20日). “千林〜滝井〜土居 駅間は400メートル台”. 日本経済新聞. 2019年6月18日閲覧。
  4. ^ a b c d 出典・京阪電気鉄道開業100周年記念誌「京阪百年のあゆみ」(2011年3月24日刊)資料編137頁
  5. ^ 出典・駅置きの広報誌「くらしの中の京阪1992年3月号」より
  6. ^ 「おけいはん.ねっと|駅情報局:土居駅」の構内図の右下の「2011.3.5現在」より。同日閲覧
  7. ^ 「おけいはん.ねっと|駅情報局:土居駅」の構内図の右下の「2011.3.12現在」より。同月22日閲覧
  8. ^ 出典・駅置きの広報誌『K PRESS』2014年5月号16面「くらしのなかの京阪」より
  9. ^ 出典・駅置きの広報誌『K PRESS』2016年11月号16面「くらしのなかの京阪」
  10. ^ a b 米屋こうじ『あなたの知らない大阪「駅」の謎』洋泉社、2016年、88-89頁。ISBN 978-4-8003-0924-2 
  11. ^ a b 土居駅|駅構内図”. 京阪電気鉄道. 2022年9月20日閲覧。
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  35. ^ マイドイ5(ファイブ)ドットコム”. mydoi5.com. 土居地区商店街連合会. 2022年11月5日閲覧。
  36. ^ 土居駅周辺に広がる、生活必需品が何でもそろうアーケード商店街”. 土居商店街. ええやん!大阪商店街 特設サイト. 2022年11月5日閲覧。
  37. ^ 土居商店街”. 土居商店街振興組合 (2016年). 2022年11月5日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土居駅」の関連用語

土居駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土居駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土居駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS