米屋こうじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米屋こうじの意味・解説 

米屋こうじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 23:14 UTC 版)

米屋 こうじ(米屋 浩二、よねや こうじ、1968年 - )は、山形県天童市出身のフリーランス写真家[1][2]日本写真家協会(JPS)会員。

経歴

東京工芸大学短期大学部卒業[3]。広告写真家・安達洋次郎の助手、鉄道写真家真島満秀のアシスタントを経て[2]1993年よりフリーランスで活動する[1][4]

1994年よりアジア鉄道の旅を始め、インドシナ半島から東アジア諸国までの8か国を、特急や急行はなるべく使わずに、鈍行列車で各駅に停まりながら鉄道に乗り巡る。2003年、「I LOVE TRAIN アジア・レイル・ライフ」で富士フォトサロン新人賞受賞[2]

著書

2010年までの著作は漢字表記の「米屋浩二」名義。

単著

共著

関連人物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 米屋こうじ”. ナショナル ジオグラフィック日本版サイト. 2022年6月2日閲覧。
  2. ^ a b c 米屋こうじのプロフィール”. 一般社団法人交通環境整備ネットワーク. 2022年6月2日閲覧。
  3. ^ 旅する鉄道~その魅力に迫る~米屋こうじ先生 12/16(木)夜 オンライン開催 | 【東京】教養講座”. リコーフォトアカデミー. RICOH IMAGING. 2022年6月2日閲覧。
  4. ^ 米屋こうじ写真展「夜汽車の刻」”. コミュニケーションギャラリー ふげん社 (2021年4月). 2022年6月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  米屋こうじのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米屋こうじ」の関連用語

米屋こうじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米屋こうじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米屋こうじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS