米屋の手作りおにぎり多司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の外食産業 > 米屋の手作りおにぎり多司の意味・解説 

米屋の手作りおにぎり多司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社名古屋食糧
本社(2014年5月)
種類 株式会社
本社所在地 日本
460-0002
愛知県名古屋市中区栄二丁目1番1号 日土地名古屋ビル4階[1]
北緯35度9分56.6秒 東経136度53分27秒 / 北緯35.165722度 東経136.89083度 / 35.165722; 136.89083座標: 北緯35度9分56.6秒 東経136度53分27秒 / 北緯35.165722度 東経136.89083度 / 35.165722; 136.89083
設立 1998年平成10年)
(有限会社 多司)
業種 小売業
事業内容 おにぎり・惣菜等の製造販売[1]
代表者 代表取締役社長 則竹功雄
資本金 1億円[1]
従業員数 100人(パート、アルバイト含む)[1]
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
特記事項:2015年4月より株式会社名古屋食糧 食品事業本部 多司事業部
テンプレートを表示
1号店(本店)が入居するビル(2014年5月)

米屋の手作りおにぎり多司(こめやのてづくりおにぎりたし)は、株式会社名古屋食糧が愛知県名古屋市に15店舗を展開するおにぎり屋である。以前は名古屋市外(春日井市)や関東方面の出店もあった。(東京3店舗・埼玉1店舗)

黄色い看板が目印の持ち帰り専門店。おにぎりはコンビニエンスストアのおにぎり約1.5個分の大きさで、値段は100円~200円程度。店ごとに中に入っている具の味付け加減や量が違う。

本項では2015年3月末までの運営会社だったエイティエイトジャパン株式会社(旧株式会社多司→有限会社多司)についても記述する。

沿革

  • 1996年(平成8年)5月 - 株式会社三長に多司事業部が設立され、「米屋の手づくりおにぎり多司」1号店として名古屋市東区出来町において本店が開店する[1]
  • 1998年(平成10年)10月 - 有限会社多司が設立される[1]
  • 2000年(平成12年)11月 - 株式会社多司に改組される[1]
  • 2002年(平成14年)6月 - 有限会社イー・エム・ケーが設立される[1]
  • 2002年(平成14年)11月 - 有限会社イー・エム・ケーにより手づくり惣菜事業が開始される[1]
  • 2009年(平成21年)6月 - フランチャイズにより、FC浅草橋店が開店する[1]
  • 2011年(平成23年)10月 - 共和食品グループに入る[1]
  • 2013年(平成25年)4月 - 株式会社多司とエイティエイトジャパン株式会社が合併し、エイティエイトジャパン株式会社 多司事業部に改組される[1]
  • 2015年(平成27年)4月 - 共和食品グループ再編により、株式会社名古屋食糧 食品事業本部 多司事業部に改組される[1]

関連会社

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 会社概要”. 2014年5月27日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米屋の手作りおにぎり多司」の関連用語

1
52% |||||

米屋の手作りおにぎり多司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米屋の手作りおにぎり多司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米屋の手作りおにぎり多司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS