真島満秀とは? わかりやすく解説

真島満秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 05:19 UTC 版)

真島満秀(ましま みつひで、1946年4月3日2009年3月14日)は、日本の鉄道写真家日本写真家協会会員。長野県出身。

来歴

1978年10月に施された特急列車の絵付きトレインマークの全撮影、「鉄道歳時記」(小学館, 1985)の口絵写真で脚光を浴びる。1980年、猪井貴志の協力を得て「真島満秀写真事務所」を設立。鉄道写真の第一人者として青春18きっぷや、JRのポスター、時刻表の写真などの撮影も手がけた[1]。鉄道と自然や人との関わりを描いた叙情的な作風が特色。また中井精也山崎友也ほか多くの鉄道写真家を育てる。若い頃はスーパーカーの撮影にもたずさわっていた。

2009年3月14日、死去。享年63[2]。折りしもこの日は栄光の九州ブルートレインの最終運行日でもあり、「真島さんはブルトレで旅立ってしまった」と語られている。

主な著書

  • 「浪漫鉄道 : 真島満秀写真集」(東京新聞出版局, 1995)
  • 「鉄道記」(福音館書店, 2002)
  • 「驛の記憶」(小学館, 2003)
山川啓介との共著
  • 「鉄道の旅」 東日本編, 西日本編 (小学館, 2007-2008)
  • 「鉄道写真家 真島満秀の世界」(JTBパブリッシング, 2010)
没後に出版された。

出典

  1. ^ “キヤノン、鉄道写真界の第一人者・真島満秀氏の写真展を開催”. マイコミジャーナル. (2009年7月6日). https://news.mynavi.jp/news/2009/07/06/075/index.html 2009年11月26日閲覧。 
  2. ^ “真島満秀氏の逝去を悼む”. 梅原淳ブログ. (2009年3月18日). http://blog.umehara-train.com/?eid=865636 2009年11月26日閲覧。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真島満秀」の関連用語

真島満秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真島満秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真島満秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS