喜多家住宅(石川県石川郡野々市町)
| 名称: | 喜多家住宅(石川県石川郡野々市町) | 
| ふりがな: | きたけじゅうたく | 
| 名称(棟): | 主屋 | 
| 名称(ふりがな): | おもや | 
| 番号: | 1829 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1971.12.28(昭和46.12.28) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 石川県 | 
| 都道府県: | 石川県石川郡野々市町本町3-8-11 | 
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行22.2m、梁間15.1m、二階建、切妻造、桟瓦葺 | 
| 時代区分: | 江戸末期 | 
| 年代: | 江戸末期 | 
| 解説文: | もと金沢市下材木町にあった町家で、洗練された意匠をみせる。明治二十四年現在地に移築されている。近世の加賀の大型町家としてきわめて整備された建築美をみせ、保存も良好である。 | 
喜多家住宅(石川県羽咋郡押水町)
| 名称: | 喜多家住宅(石川県羽咋郡押水町) | 
| ふりがな: | きたけじゅうたく | 
| 名称(棟): | 主屋 | 
| 名称(ふりがな): | おもや | 
| 番号: | 1830 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1971.12.28(昭和46.12.28) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 石川県 | 
| 都道府県: | 石川県羽咋郡宝達志水町北川尻ラ4 | 
| 所有者名: | 財団法人喜多家保存会 | 
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行16.8m、梁間20.6m、切妻造段違、妻入、桟瓦葺、東面式台、 南面土庇、北面土間及び釜屋附属、南面突出部 桁行9.2m、 梁間6.4m、入母屋造、桟瓦葺、西面風呂場、化粧間附属 | 
| 時代区分: | 江戸末期 | 
| 年代: | 19世紀初 | 
| 解説文: | 喜多家は十村役をつとめた豪農で、十九世紀はじめ頃の主屋・表門・道具倉は国の重要文化財に指定されている。宅地は砂地の敷地の一部をやや低く掘り下げて造成されており、その周囲は防風・防火のための広大な屋敷林となっている。北陸の豪農らしいたたずまいをよくとどめ貴重である。 | 
- 喜多家住宅のページへのリンク

 
                             
                    


