向島_(花街)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向島_(花街)の意味・解説 

向島 (花街)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 06:58 UTC 版)

向島墨堤組合
設立 明治初期
種類 花街
目的 遊興、芸能
ウェブサイト https://mukoujima-kenban.com/
テンプレートを表示

向島(むこうじま)は、東京都墨田区向島5丁目にある花街

芸妓数は100名以上を誇り、伝統文化を守り、積極的に活躍している。向島2丁目、向島5丁目付近の「向島墨堤組合」を中心とした地域に料亭が点在している。

墨堤通りと国道6号の中間に、見番通り(けんばんどおり)が南北に通っている。見番通りは、言問橋交差点から北に伸びる700m程の道路である。

見番通りと国道6号との分岐点の南側には牛嶋神社がある。見番通りには、南から、すみだ郷土文化資料館、墨田区立小梅小学校、三囲神社、向島墨堤組合(見番)、弘福寺長命寺などが隣接して建っており、北端で墨堤通りと合流する。付近には王貞治一本足打法レリーフが掲げられた隅田公園少年野球場、和菓子言問団子長命寺桜もちなど)を売る店がある。ここから隅田川岸に出ると、約100m下流に桜橋があり、橋周辺の川岸に延々とが植えられており、現在でも「墨堤の桜」として親しまれている。

歴史

向島は隅田川沿岸に位置し、江戸時代から風光明媚の地として栄えてきたが、明治期に料理屋が置かれ、それが花街の起源となった。最盛期には待合、料理屋が100軒から200軒、芸妓は1000名以上あり、各検番(芸妓、料理屋を管轄する機関)にそれぞれ在籍した。中でも洋装のダンス芸妓が人気を集めた。

その近くには玉の井という、私娼のいた銘酒店街(飲み屋を装って売春をする店が立ち並ぶ場所で、非公認の遊廓)が存在した。

向島の花街は、関東大震災第二次世界大戦の危機を乗り越えてきたが、昭和後期に入り料亭、芸妓数の減少が続き、2009年時点では、料亭18軒、芸妓120名であった[1]

戦前には複数あった見番が「向嶋墨堤組合」に統合され、芸妓の技芸向上や後進の育成を図るほか、春の時期に桜茶屋を設け花見客を接待するなど、対外的にも積極的に取り組んでいる。

向島を舞台にした作品

脚注

  1. ^ 向島ドットコム - 閉鎖(2012年9月27日時点のアーカイブ
  2. ^ 『向嶋』 青空文庫

参考文献

関連項目

外部リンク


「向島 (花街)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向島_(花街)」の関連用語

向島_(花街)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向島_(花街)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向島 (花街) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS