大塚_(花街)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大塚_(花街)の意味・解説 

大塚 (花街)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 02:47 UTC 版)

大塚(おおつか)は東京都豊島区南大塚に位置する花街

沿革

1903年明治36年)、山手線大塚駅が開業、周辺が開発され商業地となる。料理屋、飲食店が相次いで開業し花街開設を要望した。

1920年大正9年)、清元の遊芸師匠が料理屋を開業、賑わいの中心地となっていた天祖神社付近に同業者が集まり、池袋から来た同業者と共に3つの組合が結成された。これが大塚花街の原型であった[1]

花街開設に尽力した大井玄道、白山花街開設者・秋本平十郎の協力を得て1922年(大正11年)4月、巣鴨町字平松(現・南大塚)に指定地許可を得た。当初は天祖神社付近を望んでいたが谷端川北側に指定された。芸妓組合も結成され、芸妓100名程度であった。関東大震災(1923年)の被害を免れ、1924年(大正13年)9月28日、待合の許可を受け正式な花街となる。待合18軒、芸妓200名であった[2]。大塚は軍関係者に利用され、1931年昭和6年)は芸妓260名、料理屋22軒、待合61軒、置屋68軒とある[2]

1944年(昭和19年)、花街の営業が停止され、芸妓らは勤労奉仕に駆り出され、1945年(昭和20年)4月13日、2回目の東京大空襲の被害を受け灰燼に帰す[3]

戦後、花街は復興、1950年(昭和25年)には料亭50軒、1956年(昭和31年)で68軒であったが1965年(昭和40年)、客層の変化で料亭50軒、芸妓150名に減じ、1972年(昭和47年)には料亭40軒、芸妓50名、お酌芸者150名、置屋30軒[4]1977年(昭和52年)には料亭30軒、芸妓約50名となり、2008年平成20年)には料亭が7数軒、芸妓10数名となった[3]。現在、谷端川跡の三業通り周辺に花街があり、マンション一階に検番がある。

脚注

  1. ^ 『東京 花街 粋な街』p.91
  2. ^ a b 『東京 花街 粋な街』p.92
  3. ^ a b 『東京 花街 粋な街』p.93
  4. ^ 『接待手帳 夜の街昼の街』1972年

参考文献

  • 上村敏彦『東京 花街・粋な街』街と暮らし社、2008年。ISBN 978-4901317191 

外部リンク


「大塚 (花街)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塚_(花街)」の関連用語

大塚_(花街)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塚_(花街)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塚 (花街) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS