神楽坂_(花街)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神楽坂_(花街)の意味・解説 

神楽坂 (花街)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/26 06:18 UTC 版)

毘沙門天善國寺門

神楽坂(かぐらざか)は東京都新宿区神楽坂に位置する花街(花柳界)の総称。

沿革

神楽坂界隈の小路

かつて、ここは「牛込」(うしこみ)と呼ばれ、寛政4年(1791年)に移転してきた善國寺(通称、毘沙門天)の周辺に茶店が軒を連ね、後に岡場所として発展、これが花街の原型となる。明治期に花街としての機能が確実となり、最盛期には700名の芸妓(芸者)が在籍していた。しかし、昭和後期になると料亭、芸妓数が減少し、再開発などで花街の面影を少しずつ失い続けていく。現在、芸妓30名で「神楽坂をどり」や各祭礼、各行事などに参加し地元との交流を深めている。

参考文献

  • 浅原須美 『東京六花街 芸者さんから教わる和のこころ』ダイヤモンド社、2007年。ISBN 978-4478077894 
  • 上村敏彦 『東京 花街・粋な街』街と暮らし社、2008年。 ISBN 978-4901317191 
  • 加藤政洋 『花街 異空間の都市史 (朝日選書785)』朝日新聞社、2005年。 ISBN 978-4022598851 

関連項目

  • 江戸しぐさ - NHK『あさイチ』(2016年8月25日放送)にて、神楽坂芸者の伝統的なマナーとして江戸しぐさの“傘かしげ”や“うかつあやまり”が取り上げられた。

外部リンク



「神楽坂 (花街)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神楽坂_(花街)」の関連用語

神楽坂_(花街)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神楽坂_(花街)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神楽坂 (花街) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS