后妃の身位とは? わかりやすく解説

后妃の身位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:43 UTC 版)

身位」の記事における「后妃の身位」の解説

詳細は「後宮」、「后位」、「妃」、「夫人」、および「品位 (位階)」を参照 養老律令後宮職員令(ごくしきいんりょう)において、 妃条:妃二員/右四品以上。夫人条:夫人三員/右三位以上。嬪条:嬪四員/右五位以上。 とされ、皇后よりも下位にあたる、天皇の妻それぞれの定員身分示された。(皇后を除く)最上位の妃は、内親王与えられる四品上の品位が必要であった。しかし、天平元年729年)、第45聖武天皇夫人であった藤原氏安宿媛が、「皇太子の母」であったことや、仁徳天皇の后磐之媛命根拠として、史上初め臣下から皇后冊立され、早くも律令形骸化した。 平安時代後宮職員令国風改編されて後宮発展し女官制度確立された。 明治維新後、後宮もまた改革された。明治元年1868年12月一条美子皇后冊立されると、女官皇后奉仕する立場となった女官には貴族華族)だけでなく武家士族)からも登用されるようになり、また多く女官罷免されたが、上位から尚侍欠員)・典侍権典侍掌侍掌侍華族未婚者単身者とされた。実際に明治天皇皇子女産んだのは、権典侍女性たちであった先述通り次代大正天皇昭和天皇一夫一妻制確立推進し後宮終焉迎えた

※この「后妃の身位」の解説は、「身位」の解説の一部です。
「后妃の身位」を含む「身位」の記事については、「身位」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「后妃の身位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「后妃の身位」の関連用語

后妃の身位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



后妃の身位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの身位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS