台湾民主国年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 00:19 UTC 版)
5月23日:「台湾民主国自主宣言」発表 5月25日:台湾民主国総統に唐景崧就任、台湾民主国が正式に成立。永清と改元 5月29日:近衛師団が澳底より上陸 5月30日:唐景崧が令民主国部隊に対し瑞芳龍潭堵及び基隆獅球嶺砲台の防衛を命令 6月1日:清国代表李経芳と日本代表樺木により台湾割譲成立。民主国議長林維源廈門へ逃亡 6月3日:獅球嶺砲台と基隆が陥落、民主国軍崩壊 6月4日:唐景崧、丘逢甲が公金を横領し中国に逃亡。第一共和崩壊 6月6日:民主国軍により台北略奪。辜顕栄などの商人が日本統治を承認 6月11日:日本軍台北を占拠 6月17日:日本による施政開始 6月22日:日本軍新竹を占拠 6月26日:劉永福が台湾民主国総統に就任 7月9日:台湾民主国義勇軍新竹にて敗北。姜紹組自殺 8月14日:日本軍苗栗を占拠 8月28日:彰化八卦山の闘い。呉湯興および呉彭年死亡 8月29日:台湾知府黎景嵩逃亡 8月29日:日本軍彰化を占拠 9月:廈門にて「台湾民主国股份票」発行 9月1日:日本軍雲林を占拠。羅汝沢中国へ逃亡 10月7日:日本軍斗六を占拠。簡義雲嘉山に逃れ鉄国山を名乗る 10月10日:日本軍第四旅団嘉義布袋港より上陸 10月11日:日本軍第二師団枋寮より上陸 10月12日:民主国駐東港管帶呉光忠逃亡 10月15日:日本軍嘉義を占拠 10月16日:日本軍鳳山を占拠 10月18日:日本軍台南市を包囲 10月19日:台湾民主国総統劉永福中国へ逃亡 10月20日:民主国首脳が逃亡したため台南市内混乱。台南商人が日本軍による治安維持を要請 10月21日:日本軍台南入城、「台湾民主国」崩壊 11月18日:台湾総督府による全島平定宣言が出される
※この「台湾民主国年表」の解説は、「台湾民主国」の解説の一部です。
「台湾民主国年表」を含む「台湾民主国」の記事については、「台湾民主国」の概要を参照ください。
- 台湾民主国年表のページへのリンク