台湾歩兵連隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 06:22 UTC 版)
台湾歩兵連隊は2個置かれ、日中戦争開戦以前は台湾守備隊に属していた。太平洋戦争では第48師団に属しフィリピン攻略と蘭印作戦の主力を努めた。 台湾歩兵第1連隊明治40年(1907年)11月7日軍旗授与。 台湾歩兵第1連隊(本隊)- 台北 台湾歩兵第1連隊(第3大隊)- 台中 連隊長岩田正吉 大佐:1907年9月16日 - 1910年5月14日 奥村信猛 大佐:1910年5月14日 - 1912年11月30日 鈴木秀五郎 大佐:1912年11月30日 - 1916年1月21日 藤田直太郎 大佐:1916年1月21日 - 新井亀太郎 大佐:不詳 - 1921年7月20日 鈴木義雄 大佐:1921年7月20日 - 浜島高義 大佐:1923年8月6日 - 佐藤要 大佐(21期):1937年 石本貞直 大佐(22期) 林義秀 大佐(26期) 高嶋辰彦 大佐(30期):1940年12月2日 - 1941年10月15日 今井一二三 大佐(30期) 恒岡小文吾 大佐 台湾歩兵第2連隊明治40年(1907年)11月7日軍旗授与。 台湾歩兵第2連隊(本隊)- 台南 台湾歩兵第2連隊(第3大隊)- 高雄 連隊長杉村愿簡 大佐:1907年9月16日 - 竹下平作 大佐:1908年12月21日 - 1911年10月24日 吉野文四郎 大佐:1911年10月24日 - 1913年8月22日 阿久津秀夫 大佐:1913年8月22日 - 1915年8月10日 松山良朔 大佐:1915年8月10日 - 1917年8月6日 守永弥惣次 大佐:1917年8月6日 - 松野亀雄 大佐:1921年6月28日 - 篠原四郎 大佐:1923年8月6日 - 高橋良 大佐(19期) 平田正判 大佐(25期) 田中透 少将(26期)(末代)
※この「台湾歩兵連隊」の解説は、「歩兵連隊」の解説の一部です。
「台湾歩兵連隊」を含む「歩兵連隊」の記事については、「歩兵連隊」の概要を参照ください。
- 台湾歩兵連隊のページへのリンク