台湾桃園国際空港新交通システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 14:45 UTC 版)
「自動列車制御装置」の記事における「台湾桃園国際空港新交通システム」の解説
台湾桃園国際空港(台湾中正空港から2006年改称)の新交通システムでは、ATC(Automatic Train Control)は信号保安システムのATP(Automatic Train Protection)、自動運転システムのATO(Automatic Train Operation)、運行管理システムのATS(Automatic Train Supervision)をサブシステムとするシステム全体をいう。 ATP(Automatic Train Protection)は、信号保安システムであり、列車検知、速度超過防護、ドア開方向保安、電車の加速運転、ブレーキのインターロック、進路鎖錠など列車の保安上の管理を行うシステムである。日本のシステムではドア開方向保安や列車進行方向保安はATO(Automatic Train Operation)のシステムに組み込まれていることが多いが、この新交通システムではドア開方向保安や列車進行方向保安をATP(Automatic Train Protection)の一部とされ、それぞれ独立したシステムになっている。 ATO(Automatic Train Operation)は、自動運転システムであり、列車の出発、加減速制御、駅停止、ドア開閉など列車の自動運転制御を行うシステムである。 ATS(Automatic Train Supervision)は、運行管理システムであり、列車運行全体の監視,各種案内制御を行うシステムで、中央指令員の介入のためのマンマシンインタフェース機能と運行に関するログを記録する機能をもつ。
※この「台湾桃園国際空港新交通システム」の解説は、「自動列車制御装置」の解説の一部です。
「台湾桃園国際空港新交通システム」を含む「自動列車制御装置」の記事については、「自動列車制御装置」の概要を参照ください。
- 台湾桃園国際空港新交通システムのページへのリンク