佐藤要とは? わかりやすく解説

佐藤要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 11:43 UTC 版)

佐藤 要
生誕 1888年9月19日
日本 大分県
死没 (1980-03-04) 1980年3月4日(91歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1911年 - 1940年
最終階級 陸軍少将
テンプレートを表示

佐藤 要(さとう かなめ、1888年明治21年)9月19日[1] - 1980年昭和55年)3月4日[1])は、大日本帝国陸軍軍人、陸軍司政長官。最終階級は陸軍少将。功三級[2]

経歴

1888年(明治21年)に大分県で生まれた[1]陸軍士官学校第23期、陸軍大学校第32期卒業[1]1935年(昭和10年)8月1日陸軍歩兵大佐進級と同時に福島連隊区司令官に着任した[2]1937年(昭和12年)3月に台湾歩兵第1連隊長(台湾守備隊司令部[3])に転じ[2]日中戦争に出動した。

1938年(昭和13年)7月15日、陸軍少将進級と同時に歩兵第32旅団長(関東軍第4師団[4][5][6])に着任した[1][2]1940年(昭和15年)7月1日に留守第12師団司令部附(西部防衛司令部[7][8])となり[1]、同年12月2日に待命[1]12月28日に予備役に編入された[1]1942年(昭和17年)4月に陸軍司政長官となって中部ルソン軍政支部長に就任し[9]1943年(昭和18年)12月までその任にあった[9]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 福川 2001, 346頁.
  2. ^ a b c d 外山 1981, 300頁.
  3. ^ 外山・森松 1987, 480頁.
  4. ^ 外山・森松 1987, 433頁.
  5. ^ 外山・森松 1987, 438頁.
  6. ^ 外山・森松 1987, 439頁.
  7. ^ 外山・森松 1987, 572頁.
  8. ^ 外山・森松 1987, 573頁.
  9. ^ a b 秦 2001, 141頁.

参考文献

  • 外山操・森松俊夫 編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。 
  • 秦郁彦 編『日本官僚制総合事典 : 1868-2000』東京大学出版会、2001年。ISBN 4130301217 
  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。 ISBN 4829502738 
  • 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。 ISBN 4829500026 

佐藤 要(さとう かなめ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 09:29 UTC 版)

ハンザスカイ」の記事における「佐藤 要(さとう かなめ)」の解説

高校空手道部2年生団体戦では次鋒務める。丸い平らな鼻と坊主頭特徴インターハイ失点せず圧勝する実力持ち主学問でも学年3位優れた成績を持つ。得意分野世界史

※この「佐藤 要(さとう かなめ)」の解説は、「ハンザスカイ」の解説の一部です。
「佐藤 要(さとう かなめ)」を含む「ハンザスカイ」の記事については、「ハンザスカイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佐藤要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤要」の関連用語

佐藤要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤要 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハンザスカイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS