収支の悪化とは? わかりやすく解説

収支の悪化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 09:35 UTC 版)

天北宗谷岬線」の記事における「収支の悪化」の解説

JR天北線廃止に伴う国からの約40億円のバス転換交付金をもとに基金をつくり、運用益を運行経費にあてていた。また、特定地方交通線転換スキームバス転換場合最初5年間は国が赤字全額負担した5年経過後は転換交付金基金とする運用益で赤字を補う予定であったが、低金利基金運用益が十分得られ収支悪化した。また鉄道時代天北線収益2分の1近く急行天北号利用者主とする音威子府南稚内間の線内通り抜け利用よるものであり、バス転換後はこれが皆無となったため鉄道時代比べて利用者激減したこのため補助期間後の1994年平成6年)から基金取り崩して赤字補填していた。 また、地方自治体住民配布するために購入した回数券輸送量への反映認められていたため、沿線自治体2000年平成12年)から回数券購入し、「買い支え」の形をとった。しかし実際に購入代金だけを宗谷バス支払い回数券発券受けてこなかった。2017年平成29年10月会計検査院国土交通省に、回数券発券すらされていないのは運輸実績として認められない指摘し改善指示回数券購入分が輸送量から除かれることとなった結果輸送量基準を満たさず、2019年令和元年10月に国の国庫補助金対象路線及び道の補助対象から外れ大幅な減便を行うこととなった

※この「収支の悪化」の解説は、「天北宗谷岬線」の解説の一部です。
「収支の悪化」を含む「天北宗谷岬線」の記事については、「天北宗谷岬線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「収支の悪化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「収支の悪化」の関連用語

収支の悪化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



収支の悪化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天北宗谷岬線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS