危険球事件とは? わかりやすく解説

危険球事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 03:47 UTC 版)

栁田昌夫」の記事における「危険球事件」の解説

球審務めた2012年の日本シリーズ北海道日本ハムファイターズ読売ジャイアンツ第5戦(11月1日)で、4回表、巨人攻撃の際、日本ハム投手多田野数人は、巨人打者加藤健内角高めの球を投じた加藤バント構えからバット引こうとし、大きくのけぞり倒れこんだ。柳田はこのプレイ投球ヘルメット頭部)に当たったことによる死球判定し多田野に危険球による退場宣告した。 この判定対し日本ハム監督栗山英樹が約4分間抗議行い、「バント行ったであれば、(身体当たっても)空振りストライクになる」と主張したまた、日本ハム捕手鶴岡慎也メディアに対して説明したところでは、柳田はこのプレイを一旦ファウルボールバット当たった)と判定したものの、巨人監督原辰徳抗議の後、死球変更したという。 メディアは「世紀の大誤審」などと報じ退場処分となった多田野は「だます方もだます方。だまされる方もだまされる方」とコメントした野球評論家張本勲は『サンデーモーニング』で「(ボール球審からは)死角にはなるが、塁審確認取らないと。ピッチャーがかわいそう」と批判した加藤引退後にこの件を振り返りベンチ戻って映像見た当たってなかったですボールが顔にめがけてきて、”当たった”と思っているから目もつぶっている」「何が起きたかわからず、その場倒れてしまいました」「顔にボール来ていたし、バント構えからよけようとしたバットヘルメット当たったんだと思います」と述べた。 なお、日本シリーズでの退場1969年第4戦の岡村浩二当時阪急以来43年ぶりで史上2人目(詳細日本シリーズ初の退場事件参照)で、危険球による退場多田野が初であった

※この「危険球事件」の解説は、「栁田昌夫」の解説の一部です。
「危険球事件」を含む「栁田昌夫」の記事については、「栁田昌夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「危険球事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「危険球事件」の関連用語

1
栁田昌夫 百科事典
4% |||||

危険球事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



危険球事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの栁田昌夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS