単楯亜目とは? わかりやすく解説

単楯亜目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:43 UTC 版)

シャコ目」の記事における「単楯亜目」の解説

広義の単楯亜目   †Tyrannophontes(昔口脚亜目)       †Sculda   狭義の単楯亜目   †Pseudoscula     Verunipeltata         Haug et al. (2010) に基づいた単楯亜目の Verunipeltata に至るまでの内部系統関係 Verunipeltata   ハリツメシャコ科       トラフシャコ上科         Eurysquilloidea       ヒラメホソユビシャコ上科     シャコ上科         フトユビシャコ上科(非単系統群、ハリツメシャコ科除く)+ オキシャコ上科         Van Der Wal et al. (2017) に基づいた Verunipeltata の内部系統関係(未検証のオオメシャコ上科を除く) 単楯亜目の全ての現生種は7上科17100超える属に分類されフトユビシャコ上科トラフシャコ上科シャコ上科は特に種類が多い。中生代のみで知られる絶滅群 Sculdidae科と Pseudosculdidae科は、全ての現生上科を含む系統群 Verunipeltata(クラウングループシャコ類)より基盤的だと考えられる分子系統解析では、一般にフトユビシャコ上科含まれるハリツメシャコ科の位置付け不確実で、Ahyong & Jarman (2009)、Porter et al. (2010) と Van Der Wal et al. (2017) ではどの現存科よりも早期分岐したとされるが、Koga et al. (2021) ではフトユビシャコ上科含めることが支持されるフトユビシャコ上科単系統性は、ハリツメシャコ科を除いて否定的とされる場合があり、例えVan Der Wal et al. (2017) ではオキシャコ上科、Koga et al. (2021) ではトラフシャコ上科種類その間から分岐するとされ、Ahyong & Jarman (2009) と Porter et al. (2010) ではフトユビシャコ上科のホソユビシャコ科がハリツメシャコ科の次に他の現存科より基盤的とされるまた、オオメシャコ上科分子系統関係は未検証である。 なお、打撃型の種類複眼mid band退化的な種類は、上述のどの解析結果においても派生的な系統位置にあることから、打撃型は刺撃型から進化したことと、発達した mid band は単楯亜目の祖先形質であることが示唆される。もしハリツメシャコ科は本当に基盤的であれば本科とPseudosculdidae科のような中間型捕脚は、刺撃型と打撃型に特化する前の単楯亜目の祖先形質表した可能性がある。 単楯亜目の科階級までの下位分類群次の通り特記しない限り Ahyong (2001) に基づく、科未定場合は属まで特記)。 Unipeltata Latreille, 1825 単楯亜目(中生代ジュラ紀 - 現世)(広義に昔口脚亜目の Tyrannophontes を含むと、古生代石炭紀まで遡る)(上科・科未定)†Tyrannosculda Haug & Haug, 2021ジュラ紀) (上科未定)†Sculdidae Dames, 1886(ジュラ紀) †Pseudosculdidae Dames, 1886(白亜紀) Verunipeltata Haug et al., 2010(=クラウングループシャコ類/口脚類)Bathysquillidoidea Mannig, 1967 オキシャコ上科Bathysquillidae Mannig, 1967 オキシャコ科 Indosquillidae Manning, 1995 Erythrosquilloidea Manning et Bruce, 1984 オオメシャコ上科Erythrosquillidae Manning et Bruce, 1984 オオメシャコ科 Eurysquilloidea Manning, 1977Eurysquillidae Manning, 1977Manning (1980b, 1995) ではフトユビシャコ上科分類された) Gonodactyloidea Giesbrecht, 1910 フトユビシャコ上科Alainosquillidae Moosa, 1991 Gonodactylidae フトユビシャコ科 Hemisquillidae Manning, 1980 ハリツメシャコ科(Porter et al. (2010) では独自に Hemisquilloidea上科分類される) Odontodactylidae ハナシャコ科 Protosquilldae Manning, 1980 ウニシャコ科 Pseudosquillidae Manning, 1977 ホソユビシャコ科(Porter et al. (2010) では独自に Pseudosquilloidea上科分類される) Takuidae Manning, 1995 ハサミオシャコ科 Lysiosquilloidea Giesbecht, 1910 トラフシャコ上科Coronididae Manning, 1980 Lysiosquillidae Giesbecht, 1910 トラフシャコ科 Nannosquillidae Manning, 1980 ヒメシャコ科[訳語疑問点] Tetrasquillidae Manning et Camp, 1993 ヨンシャコ科 (Heterosquillidae Manning, 1995 は、Ahyong & Harling (2000) によりヨンシャコ科のシノニムとされた) Parasquilloidae Ahyong et Harling, 2000 ヒラメホソユビシャコ上科Parasquillidae Ahyong et Harling, 2000 ヒラメホソユビシャコ科 Squilloidea Latreille, 1803 シャコ上科Squillidae Latreille, 1803 シャコ科(トゲシャコ属 Harpiosquilla をトゲシャコ科 Harpiosquillidae として分けられたこともある)

※この「単楯亜目」の解説は、「シャコ目」の解説の一部です。
「単楯亜目」を含む「シャコ目」の記事については、「シャコ目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単楯亜目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単楯亜目」の関連用語

単楯亜目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単楯亜目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャコ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS