単極胸部誘導とは? わかりやすく解説

単極胸部誘導

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 01:53 UTC 版)

心電図」の記事における「単極胸部誘導」の解説

最近はアキミチャグム、アキミチャンクロデムラムラ、アキミチャンコクシ、或いはセキグチクンと覚えられている。これは赤黄緑黒紫無理やり読んだのであるV1が第4肋間胸骨右縁で赤、V2が第4肋間胸骨左縁で黄色V3V2V4結合線の中点で緑、V4鎖骨中線と第5肋間を横切る水平線との交点茶色V5V4の高さの水平線と前腋窩線との交点で黒、V6V4の高さの水平線と中腋窩線との交点で紫である。 V1V2右室V3V4心室中隔付近V5V6左室反映している考えられている。 右室梗塞など、右室の状態を詳しく知りたいときは、V3V4V5V6と胸骨を挟んで対称位置にV3R、V4R、V5R、V6Rが用いられる上記電極部位は、あくまで「心臓中心輪切りにした電気的活動知りたいと言う本法目的沿ってなくてはならないV1V6電極配置出来るだけ体軸鉛直一直線状に並んでいる事が望ましい。しかし、年余に渡る経時的フォローアップではマーキングにも限界があり、上記のようなランドマーク法を用いる事もやむを得ないまた、著し肥満の患者乳房の大き患者においては上記ランドマーク法を用いて電極位置決め難く、その再現性貧弱であることもある。巨乳患者においてはあえて乳房の下部胸壁電極をずらす必要は無く、むしろ乳房からの反射波によって心電図電気信号打ち消され判読困難になることすらある。

※この「単極胸部誘導」の解説は、「心電図」の解説の一部です。
「単極胸部誘導」を含む「心電図」の記事については、「心電図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単極胸部誘導」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単極胸部誘導」の関連用語

1
2% |||||

単極胸部誘導のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単極胸部誘導のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの心電図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS