南華文芸・北新書局事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南華文芸・北新書局事件の意味・解説 

南華文芸・北新書局事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 08:31 UTC 版)

中国におけるイスラームの歴史」の記事における「南華文芸・北新書局事件」の解説

詳細は「南華文芸・北新書局事件」を参照 1932年上海文芸雑誌である『南華文芸』に「回教徒はなぜ豚肉食べないか」というエッセイ掲載された。文章全体は漢回対立憂慮する内容であったが、回民蔑視の例として挙げられた「ムスリム豚肉食べないのは祖先が豚だからである」という内容説話ムスリム怒り買った上海ムスリムは「全体回教徒大会」を開いて対応を協議し陳謝在庫焼却処分などを求めた。『南華文芸』はこれに応じ上海ムスリムもこれに満足したためそのまま鎮静化ようとしていたが、北京ムスリムはこれに満足せず中国回教倶進会と北京回民公会が「華北回民護教団」を結成し北京で5,000規模デモ行った後に南京政府に対して請願団を派遣した請願団が南京到着した当日上海出版社である「北新書局」が出版した『小猪八戒』に激怒した数十人のムスリム北新書局営業部襲撃した請願団と中華民国政府協議の末、回民重んじて宗教擁護する旨の通例発布、『南華文芸』の停刊北新書局閉鎖また、主要都市新聞各紙謝罪文掲載させ、教科書における「イスラーム武力広まった暴力的な宗教」という偏見取り締まり合意した。これらの合意国民党国民政府としては最大限譲歩配慮であった。この一連の抗議活動の中で北京南京をはじめ、中国西北ムスリム軍人新疆ウイグル人など、中国各地ムスリム交流し南京では統一組織設立協議された。この事件ムスリムの間では「華南護教案」と呼ばれている。その後1933年には北京の『世界日報』と『公民報』という新聞ウイグル人イスラームに基づく習慣侮辱する内容文章掲載したが、両方とも停刊命じられた。

※この「南華文芸・北新書局事件」の解説は、「中国におけるイスラームの歴史」の解説の一部です。
「南華文芸・北新書局事件」を含む「中国におけるイスラームの歴史」の記事については、「中国におけるイスラームの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南華文芸・北新書局事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から南華文芸・北新書局事件を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から南華文芸・北新書局事件を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から南華文芸・北新書局事件 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南華文芸・北新書局事件」の関連用語

1
北新書局 百科事典
54% |||||


南華文芸・北新書局事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南華文芸・北新書局事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国におけるイスラームの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS