南京条約とは? わかりやすく解説

ナンキン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【南京条約】

読み方:なんきんじょうやく

1842年アヘン戦争結果南京締結され英国清国との間の条約広州福州廈門(アモイ)・寧波(ニンポー)・上海開港香港割譲賠償金の支払いなどを内容とした。江寧(こうねい)条約


南京条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 23:29 UTC 版)

南京条約
通称・略称 江寧条約
署名 1842年8月29日道光22年7月24日
署名場所 南京
締約国 イギリス
主な内容 阿片戦争の終結
テンプレートを表示

南京条約(ナンキンじょうやく)とは、1842年アヘン戦争(第一次アヘン戦争)を終結させるため、イギリスの間で結ばれた講和条約。江寧条約(こうねいじょうやく)ともいう[1]

概要

1842年8月29日道光22年7月24日)、イギリス海軍戦列艦コーンウォリス艦上で調印された条約である[2]

イギリス側から貿易監督官ヘンリー・ポッティンジャー[2]、清国側から欽差大臣便宜行事の耆英、両江総督部堂の牛鑑、江蘇巡撫院の程矞采、乍浦副都統紅帯子の伊里布が調印した[2]

条約の内容

  1. 香港島のイギリスへの割譲(舟山厦門は賠償金の支払い後に返還)[2]
  2. イギリス人の広州厦門福州寧波上海の居住権の承認とこれら5項の開港及びイギリス領事の居住[2]
  3. 公行の廃止[2]
  4. 賠償金2,100万ドルの支払い(うち最初の600万ドルの支払いまで南京封鎖)[2]

なお、最初の賠償金600万ドルについては、雨と湿気による環境悪化によりイギリス軍に死者や罹患者が続出したためポッティンジャーはその到着を待たずに大半の艦隊を南京から撤退させ、600万ドルの積み込みによって全艦隊が撤退したのは10月12日のことである[2]

附属協定

その後、南京条約の附属協定として「五口通商章程」と「虎門寨追加条約」(1)領事裁判権(治外法権)(2)片務的最恵国待遇(3)協定関税(関税自主権喪失)(不平等条約)が締結された。

この条約により、それまで強い制限下でヨーロッパとの交易を広州1港で行っていた体制「広東システム」が終結した。

1860年に九龍が租借圏に加えられ、ハチソン・ワンポアのルーツとなった。

脚注

  1. ^ 奥田尚「『海外新話』の南京条約」『追手門学院大学文学部紀要』第42巻、追手門学院大学文学部、2006年、218-204頁。 
  2. ^ a b c d e f g h 杉渕忠基「北東アジアにおける西洋の衝撃 : 日本・中国・朝鮮の開国と軋轢」『亜細亜大学学術文化紀要』第8巻、亜細亜大学総合学術文化学会、2005年、1-48頁、CRID 1050296808062097152ISSN 13470248 

関連項目


「南京条約」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



南京条約と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南京条約」の関連用語

南京条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南京条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南京条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS