千葉市立幕張本郷中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 23:56 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事には複数の問題があります。
        | 
    
| 千葉市立幕張本郷中学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯35度40分19秒 東経140度02分51秒 / 北緯35.671848度 東経140.047516度座標: 北緯35度40分19秒 東経140度02分51秒 / 北緯35.671848度 東経140.047516度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 |   | 
    
| 校訓 | 自律 創造 協学 | 
| 設立年月日 | 1988年 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 2学期制 | 
| 学校コード | C112210000460 | 
| 中学校コード | 120413[1] | 
| 所在地 |  〒262-0033 千葉県千葉市花見川区幕張本郷五丁目18番1号  | 
    
| 外部リンク | 公式サイト | 
千葉市立幕張本郷中学校(ちばしりつ まくはりほんごうちゅうがっこう)は、千葉県千葉市花見川区幕張本郷五丁目にある公立中学校。
概要
同校は1988年千葉市立幕張中学校と分離して開校した。
通学区域は幕張町の一部、幕張本郷となっている。制服はグレーのブレザー。
2000年からカウンセラールームが設置されており、スクールカウンセラーがいる。
運動部の活動は特に盛んである。
2020年2月22日、千葉市が、本校教諭が2019新型コロナウイルスに感染し、連休明けの25、26日を休校とすると発表した[2]。
沿革
- 1988年
 - 1997年10月 - 創立10周年記念式典
 - 2000年 - カウンセラールーム完成
 - 2007年10月 - 創立20周年記念式典 
    
- 同校卒業生である劇団ひとりがサプライズゲストとして参加した。
 
 - 2010年4月 - 特別支援学級を新設
 - 2017年10月 - 創立30周年記念式典
 
校訓 ・教育目標
- 校訓
 - 自律・創造・協学
 - 教育目標
 - 豊かな人間性と社会性のある人間の育成
 
施設
普通・管理棟、特別棟、屋内運動場の校舎と、これらの校舎に囲まれた校庭と、
同校のそばにテニスコートやバスケットボールのゴールが設置された第2グラウンドがある。
- 普通・管理棟
 - 4階建ての校舎。各学級の普通教室や職員室などの管理室などがある。
 - 特別棟
 - 3階建ての校舎。屋内には図書室や音楽室などの特別教室があり、屋上にはプールがある。
 - 屋内運動場
 - 3階建ての校舎。1階は格技場で、柔道場と剣道場がある。
 - 2階はアリーナで、集会や体育の授業、部活動で使われることが多い。
 - また、放課後も社会体育や、部活動の夜練習などで開いていることが多い。
 
年間行事
部活動
近年は特に運動部の活動は盛んで、剣道部、柔道部、陸上部などには、個人や団体で全国大会に出場する生徒もいる。
また、大会がある期間のみ、臨時に設置される特設の運動部がある。
委員会
- 生活委員会
 - 保健委員会
 - 環境委員会
 - 放送委員会
 - 図書委員会
 - 給食委員会
 - 学年委員会
 - 奉仕委員会
 - 選挙管理委員会
 - 体育祭実行委員会
 - 合唱コンクール実行委員会
 - 自然教室.修学旅行等実行委員会
 - 3年生を送る会実行委員会
 
出身者
脚注
- ^ “千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。
 - ^ 新型肺炎 千葉市の中学教諭感染 「風邪」診断後に出勤 東京新聞 2020年2月22日
 
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
| 千葉県中学校 | 
千葉市立山王中学校 時任学園中等教育学校 千葉市立幕張本郷中学校 市川市立第八中学校 大網白里町立大網中学校 | 
- 千葉市立幕張本郷中学校のページへのリンク