千子正重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千子正重の意味・解説 

千子正重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/09 02:53 UTC 版)

正重(まさしげ、1403 – 康正2年2月(1456年3–4月)[1])は、室町時代伊勢国千子派の刀工。千子派始祖村正の門人[1]。また、その一派の名、その刀の名。正重の一派は江戸時代には村正に替わって千子派の主流となり、千子正重(せんご まさしげ)の銘を切った[2]




注釈

  1. ^ 名前は「尊秀王」とする歴史書の方が多い。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 藤田 1938, pp. 31–37.
  2. ^ a b c d e 藤代, p. 287.
  3. ^ a b c 文化庁 (2016年2月3日). “太刀 銘 勢州桑名藤原千子正重 寛文元年十二月及び同二年正月 文化遺産オンライン”. 2018年8月25日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 福永 1993, 5巻, pp. 78–79.
  5. ^ 藤代 1938, pp. 178–182.
  6. ^ 三重県教育委員会. “文化財検索一覧”. 2018年8月25日閲覧。
  7. ^ 三重県教育委員会. “刀 銘正重”. 2018年8月25日閲覧。
  8. ^ 福永 1993, 5巻, pp. 166–169.
  9. ^ a b 「勝吉 勢州桑名住藤原――と切千子正重門重郎左エ門と号播州姫路にても造る寛永寛文の間」(山田 1900)第2巻。国文学研究資料館の資料では81コマ(/全400コマ)目。
  10. ^ 福永 1993, 1巻, pp. 107-108.
  11. ^ 福永 1993, 5巻, pp. 77–78.
  12. ^ 福永 1993, 5巻, p. 83.
  13. ^ 福永 1993, 1巻, pp. 120–121.
  14. ^ 三重県教育委員会. “太刀 銘 勢州桑名住藤原勝吉”. 2018年8月25日閲覧。
  15. ^ 藤田 1938.
  16. ^ 『全休庵楠系図』小字多聞丸、号平ノ沢太郎左衛門尉、住勢州鹿伏兎平ノ沢金場、為勢州桑名千子村住人村正弟子。康正二年二月没、行年五十四歳、曰刻銘勢州正重。(藤田 1938, pp. 31–37)
  17. ^ a b c 楠町史編纂委員会 1978, pp. 81–83.
  18. ^ 藤田 1938, p. 34.
  19. ^ a b c 藤田 1938, p. 43-50.
  20. ^ 藤田 1938, p. 118–120.
  21. ^ a b 亀山市 2011, 第6章 笹ケ平古墳.
  22. ^ 三重県教育委員会 1977, p. 46.


「千子正重」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千子正重」の関連用語

千子正重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千子正重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千子正重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS