楠木正理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楠木正理の意味・解説 

楠木正理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/21 04:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
楠木正理
時代 室町時代
生誕 応永12年(1405年[注釈 1]
死没 文安4年12月(1448年1月もしくは2月)[1]
改名 二郎(幼名)、正理[1]
主君 楠木正顕楠木正重北畠教具
氏族 楠木氏
父母 父:楠木正顕[1]
兄弟 正重正理、正威[1]
菅生氏室[1]

楠木 正理(くすのき まさみち)は、室町時代北畠家および後南朝の武将。楠木正成の直系の子孫で、父は伊勢楠木氏初代当主楠木正顕

生涯

応永12年(1405年[注釈 1]伊勢楠木氏初代当主楠木正顕の次男として生誕、兄の正重とは同母弟、幼名は二郎(『全休庵楠系図』[1])。

娘がいたが別家し、菅生氏と号した(『全休庵楠系図』[1])。

兄の正重は桑名の刀工村正の弟子となり、弟の正威は嘉吉3年9月25日1443年10月18日)、禁闕の変で討死(『全休庵楠系図』[1])。

弟と同じく後南朝の再興運動に参加。文安4年12月(1448年1月もしくは2月)、紀伊国北山八幡で討死(→護聖院宮#その後)、享年は数え43歳(『全休庵楠系図』[1])。

脚注

注釈

  1. ^ a b 享年から逆算。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 藤田 1938, pp. 31–37.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楠木正理」の関連用語

楠木正理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楠木正理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楠木正理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS