北海ほーぷ75号【ホッカイホープ75ゴウ】(林木)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第8725号 |
登録年月日 | 2001年 2月 9日 | |
農林水産植物の種類 | どろのき | |
登録品種の名称及びその読み | 北海ほーぷ75号 よみ:ホッカイホープ75ゴウ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 王子製紙株式会社 | |
品種登録者の住所 | 東京都中央区銀座四丁目7番5号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 永田義明、戸巻邦男 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、北海道内の自然林から選抜した野生種どうしを交配して育成されたものであり、苗木における樹姿は中、幹は通直、葉身表面の形は平となるベニヤ材生産等に適する加工材生産及び緑化木向き品種である。苗木の幹の通直性は通直、幹の断面形は円形、幹の色は黄褐、フェルトの有無は無、幹の毛の多少は無又は極少、皮目の形は短線形、皮目の分布は不規則、頂芽の側面形は狭三角形、側芽の形状比は250以上300未満、側芽の樹脂量は多、側芽の毛の多少は部分的、葉身の幹への着き方は上向き、葉の形状比は130以上140未満、主脈の色は基部より50%赤味、主脈と側脈の角度は50以上60未満、葉身表面の形は平、葉縁の波打ちの数は少、葉柄の長さは極短、葉柄長と主脈長との比は30未満、葉柄の毛の多少は少である。成木の樹冠の形は狭直立、樹冠の粗密度は中、幹の通直性は極通直、樹皮の色は帯黒黄緑、枝の太さは細、枝の長さは中、生長は速、心材の色は黄褐、辺材の色は乳白、心材率は中、繊維傾斜は小である。「ドロノキM-111」及び「北海ぼぷらM1011」と比較して、苗木の幹の色が黄褐であること、皮目の形が短線形であること、主脈と側脈の角度が大きいこと、成木の樹冠が狭直立であること、葉先が鋭形であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和46年に出願者のほ場(北海道夕張郡栗山町)において、北海道内の自然林から選抜した野生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成5年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「北海ぽぷら M1075」であった。 |
- 北海ほーぷ75号のページへのリンク