加藤磯足とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 加藤磯足の意味・解説 

加藤磯足

読み方かとう いそたり

江戸後期国学者歌人通称梅之助・要治郎・右衛門七・寿作、号は五十足・石足・河廼辺乃翁尾張国起駅本陣主・名主。はじめ田中道麿、のち本居宣長宣長歿後には春庭に学ぶ。歌学に最も精通した文化6年(1809)歿、63才。

加藤磯足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 14:25 UTC 版)

加藤 磯足(かとう いそたり、延享5年1月23日1748年2月21日) - 文化6年10月12日1809年11月19日))は江戸時代中期の国学者尾張国美濃路起宿本陣十一代目。幼名は梅之助、後に要次郎。通称は右衛門七、隠居後に寿作。別号に石桟、河之辺乃翁。俳号は磊石。本姓は藤原氏


  1. ^ 起宿本陣及び問屋場跡として一宮市指定文化財。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 服部敏良「加藤磯足の研究 上・下」『芸林』第24巻第4,5号、1973年
  3. ^ a b c d e 加藤家所蔵「加藤氏世系図藤原姓」『尾張群書系図部集』上、1997年所収
  4. ^ http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/rekimin/betsukan.html
  5. ^ 尾張における農民闘争と国学の基盤 : 草莽の国学者加藤磯足の村政改革運動を中心として『史苑』第20巻第1号、1959年6月


「加藤磯足」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤磯足」の関連用語

加藤磯足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤磯足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤磯足 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS