もとおり‐はるにわ〔もとをりはるには〕【本居春庭】
本居春庭
本居春庭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 13:39 UTC 版)
本居 春庭(もとおり はるにわ、宝暦13年2月3日(1763年3月17日) - 文政11年11月7日(1828年12月13日))は、江戸時代後期の国学者、国語学者。本居宣長の実子で長男。通称は健亭。号は後鈴屋。
注釈
出典
- ^ 本居宣長記念館 (2018), p. 4.
- ^ a b c d 中村朱美 (2016), p. 61.
- ^ a b c d e 中村朱美 (2016), p. 60.
- ^ 中村朱美 (2016), pp. 60–61.
- ^ “本居宣長墓(樹敬寺) 附 本居春庭墓”. 三重県|文化財. 2018年2月28日閲覧。
- ^ a b 本居宣長記念館 (2018), p. 22.
- ^ 本居宣長記念館 (2018), p. 17.
- ^ 田尻佐 (1975), p. 52「特旨贈位年表」
- ^ 遠藤佳那子 (2019), p. 189(初出:遠藤佳那子 2017)
- ^ 中村朱美 (2016), pp. 61–62.
- ^ 中村朱美 (2016), pp. 62–63.
本居春庭と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 本居春庭のページへのリンク