起宿とは? わかりやすく解説

起宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 08:19 UTC 版)

座標: 北緯35度18分22秒 東経136度44分12秒 / 北緯35.3060度 東経136.7367度 / 35.3060; 136.7367

脇本陣跡地にある旧林家住宅(現一宮市尾西歴史民俗資料館
茶店湊屋(旧湊屋兼主屋)

起宿(おこしじゅく)は、美濃路宿場である。現在の愛知県一宮市起(おこし)にある。

概要

木曽川沿いにあり尾張国美濃国の境にあたる。木曽川に設けられた起渡船場は、上の定渡船場、中の宮河戸、下の船橋河戸の3ヶ所の渡し船が設置されていた。船橋河戸には、将軍上洛時と朝鮮通信使が通る時に、270隻の船を使用した長さ約800mの船橋が架けられた。

最寄り駅

近くに鉄道駅はない。強いて挙げるなら名鉄尾西線奥町駅

最寄バス停は名鉄バス「起」バス停留所(名鉄一宮駅よりバスがある)。

かつては八幡町駅新一宮駅西)~起駅の間に、路面電車名鉄起線)が運行されていた。乗客数の増加傾向はみられたが、複線化などの輸送力増強が敷地や予算の問題から困難であったため、1953年昭和28年)に廃止された。

史跡・みどころ

隣の宿

美濃路
萩原宿 - 起宿 - 墨俣宿

※ 起宿と墨俣宿の間の南宿村(現・羽島市足近町南宿)には、間の宿が設置されていた。

関連文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「起宿」の関連用語

起宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



起宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの起宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS