副作用と国の責任とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 副作用と国の責任の意味・解説 

副作用と国の責任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 18:58 UTC 版)

予防接種法」の記事における「副作用と国の責任」の解説

予防接種法に基づく予防接種結果副作用健康被害生じた者への給付目的とした健康被害救済制度が、1976年制定されている。たとえば、DPTワクチンジフテリア百日咳破傷風3種混合ワクチン)が定期接種となったのが1968年であるが、1975年にはDPTワクチン接種後の死亡例出ている。当死亡例によりDPTワクチン接種激減し4年後の1979年には年間1万3000人の疾病患者20人以上の死者報告され予防接種効果副作用リスクジレンマ問題表出した。 また、1992年には、通称予防接種被害東京集団訴訟」の控訴裁判決が出ている。本事件は、予防接種副作用26名が死亡36名が後遺障害受けたとして、国の安全配慮義務違反賠償責任および損失保証責任問われ事件である。予防接種を国が強要しその結果として生じた損害被害者やその保護者といった個人にのみ負わせる構造は、憲法違反ではないかとの主張なされた。これに対し東京高等裁判所控訴裁判決は、国の安全配慮義務違反否定しつつも、本来予防接種適さない禁忌患者に対して予防接種実施していたことから、損失保証責任認めた。当判決から2年後1994年には予防接種法改正となり、義務接種から努力接種(国は勧奨するのみ)へと方向転換している。これは国の責任から個々人責任へと転換したことを意味し家庭経済状況予防接種への基礎知識欠如によって、接種率低下へと結びついた。

※この「副作用と国の責任」の解説は、「予防接種法」の解説の一部です。
「副作用と国の責任」を含む「予防接種法」の記事については、「予防接種法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「副作用と国の責任」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「副作用と国の責任」の関連用語

副作用と国の責任のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



副作用と国の責任のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの予防接種法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS