初代 L600/602/610S型(1995年 - 1998年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 07:55 UTC 版)
「ダイハツ・ムーヴ」の記事における「初代 L600/602/610S型(1995年 - 1998年)」の解説
ベースはL500系ミラ。インパネはミラの物をそのまま流用している。マニュアル車にパートタイム4WD、オートマチック車にフルタイム4WDを用意していた。FFを主体としている軽自動車のパートタイム4WDとしては前年にフルモデルチェンジされた同社のミラに続いてこのムーヴが最後となった。外装はイタリアのデザイン会社I.DE.Aとダイハツの合作で、Aピラーからフロントバンパーに至るキャラクターライン(標準車のみ)とグリルレスのフロント廻り、縦型テールランプがデザイン上の特徴であった。兄弟車であるミラとフロアパンやインパネを共用する関係で、シート着座高はミラと大差なく、その分頭上空間が大きく取られている。 2世代目L900系以降は標準車とカスタムでテールランプが異なるが、初代は両車とも同じである。ドアの枚数は5枚で、上級モデルにはリアシートヘッドレストを標準装備。エンジンは新開発のEF型DOHCエンジンを搭載し、4気筒JB型エンジンのターボ仕様も設定。ターボ仕様はFFのみだった。グレードは、キャブレター仕様のFFが下からCA・CG・CL、EFI仕様のFFがCX、EFI仕様の4WDがCS・Z4、4気筒ターボがSRで、CSはCGに相当し、Z4はCXをベースにRV風の装備を施したものである。CA以上のグレードではキャブ仕様であってもタコメーターが標準装備された。
※この「初代 L600/602/610S型(1995年 - 1998年)」の解説は、「ダイハツ・ムーヴ」の解説の一部です。
「初代 L600/602/610S型(1995年 - 1998年)」を含む「ダイハツ・ムーヴ」の記事については、「ダイハツ・ムーヴ」の概要を参照ください。
- 初代 L600/602/610S型のページへのリンク