写真天図星表とは? わかりやすく解説

写真天図星表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:20 UTC 版)

ニザミア天文台」の記事における「写真天図星表」の解説

ニザミア天文台の最も重要な業績は、写真天図星表 (Carte du Ciel) 計画参加したことである。この計画は、全天詳細な写真星図作ることが目的で、世界中18天文台赤緯帯を分担することで全天隈なく撮影することになっていた。 当初チリサンティアゴ天文台英語版)が担当していた、赤緯-17°から-23°の範囲観測が捗らず、計画中核を担う天文学者らがチャットウッドに、ニザミア天文台代わりに観測することを持ち掛けた1908年国際会議で、サンティアゴ天文台担当領域再配分することが決まり同年ニザミア天文台はこれを引き受けた翌年には観測使用するアストログラフの設置終了したが、望遠鏡不具合があったため、すぐには観測始められなかった。 チャットウッドは2期6年任期終えると、後任には写真天図計画にも関わっていたオックスフォード大学ハーバート・ターナー弟子、ロバート・ポーコック (Robert John Pocock) が指名されポーコック指導ニザミア天文台は写真天図星表の作成邁進する1913年にはアストログラフの修理必要な機材英国送り1914年修理済んだ機材が戻ると、その年の12月観測開始した第1次世界大戦事故による後退ありながらも、1917年には星表第1巻刊行ポーコック1918年亡くなるが、ターナー後押しもあり、ニザミア天文台計画続行した

※この「写真天図星表」の解説は、「ニザミア天文台」の解説の一部です。
「写真天図星表」を含む「ニザミア天文台」の記事については、「ニザミア天文台」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「写真天図星表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「写真天図星表」の関連用語

写真天図星表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



写真天図星表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニザミア天文台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS