入場試験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:00 UTC 版)
非常に多人数である参加者を篩いにかけるための試験。合格すれば会場のゲートを通過して本戦に挑める。ゲートは複数存在し、通ることになるゲート(主催者側があらかじめ割り振る)によって出題内容は異なるが、挑戦時に背負うリスクはいずれも同等である、と作中では説明されている。 零たちのいたゲートでは下の問題を出題された。 鉄球サークル 敗北の代償:サークル内にいた場合のみ自身の命の危機 カップの中に振られたサイコロの目を当てるゲーム。開始の前に出題者が4回サイコロを振り、4回目に出る目を当てるという6択クイズである。 3回目まではサイコロを振る映像をモニターから見ることができ、その内容などから答えを導き出すことが肝である。 プレイヤーたちはそれぞれサイコロの目が書かれているサークルの中に入り、待機する。なお、満杯となったサークルは空きができるまで入れなくなる。 出た目と違うハズレのサークルには真上から鉄球(直径はサークルとほぼ同じ)が落ち、ハズレサークル内のプレイヤーは死傷する可能性がある。 目当て自体に正解出来なくとも、解答時サークル内にいたプレイヤーは漏れなく本戦への出場権を与えられる。ただしハズレのサークル内にいれば鉄球の餌食となり死傷して棄権を余儀なくされる覚悟が必要。 原作では久保ミツルが零を庇って負傷する事件が起こるが、ドラマ版ではミツルが未登場のためそのシーンはカットされている。但し、零の忠告に従わなかった(従えなかった)多くの参加者たちは無残な姿で死亡している。
※この「入場試験」の解説は、「賭博覇王伝 零」の解説の一部です。
「入場試験」を含む「賭博覇王伝 零」の記事については、「賭博覇王伝 零」の概要を参照ください。
- 入場試験のページへのリンク