入場記念トミカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 入場記念トミカの意味・解説 

入場記念トミカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 03:54 UTC 版)

トミカ博」の記事における「入場記念トミカ」の解説

有料入場者(2歳以下は入場無料)には記念品として入場記念のオリジナルトミカが渡される当初テーマ沿った実車だったが、2007年から2018年までTDM(トミカドリームモータース)オリジナルデザインの車種配布されていた。また、地域曜日によっては下記以外の入場記念品配布されることもあり、2008年2010年正月開催されていたトミカ博横浜では横浜オリジナルモデル配布されていた。 年オリジナルトミカ2000年 三菱ふそうウィングトラック 2001年すず117クーペ 2002年 Honda TN360 2003年 Honda NSX-R αシステム 2004年 ランボルギーニ カウンタックLP500 2005年 スバル360 2006年 トヨタ クラウン消防指揮車 2007年 TDM パトロールカー 2008年 TDM ビルドトルネード 2009年 TDM ハヤテ 2010年 TDM ジクウ 2011年 TDM スカイウォーターキャノン 2012年 TDM リクカイクウ 2013年 TDM ロックワンダー 2014年 TDM スカイダッシュ 2015年 TDM ハコブンダー 2016年 TDM スイマックス 2017年 TDM ツナグーン 2018年 TDM ウォータードライブ/いすゞ ボンネットバス 2019年 スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー/日野セレガ トミカタウン観光バス 2020年 コアグランナーイーグルトミカ(トミカ博 Ver.)

※この「入場記念トミカ」の解説は、「トミカ博」の解説の一部です。
「入場記念トミカ」を含む「トミカ博」の記事については、「トミカ博」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入場記念トミカ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

入場記念トミカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入場記念トミカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトミカ博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS