信長の野望DS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/14 07:01 UTC 版)
「信長の野望・烈風伝」の記事における「信長の野望DS」の解説
コーエーより2006年4月27日に発売されたニンテンドーDS用歴史シミュレーションゲーム。『烈風伝withPK』をベースに開発されており、マップやコマンド、「諸王の戦い」シナリオなどの特徴からPlayStation版をベースにしていることが分かる。ただしタッチパネルのマウスに似た操作性と2画面の活用などによりWindows版に近い部分も持ち合わせている。 顔画像は『天下創世』や『革新』など、『烈風伝』以降の作品で用いられたグラフィックをベースにしている。各大名の家紋も、織田家の家紋が赤色表示になるなど変更点もある。 ベースとなった『烈風伝withPK』同様に新武将や新家宝を登録してゲームに登場させることはできるが、新武将は10名枠が削減され40名のみ新家宝は20個枠が削減して30個に減りさらに既存の武将や城のデータエディタ機能は搭載されていない。最初の画面に登場するオプションでは武将のデータや歴史イベントを見ることができる。また一部のROMでは振り仮名が無かったり、生没年の表記に誤りのある武将が一部いる。更に初期ROMでは、命令終了まで残り1ヶ月の建設部隊が即時に城を作ることができてしまうバグや、攻城戦で本丸に隣接する武将を内応させても、本丸の総大将が攻撃を仕掛けないバグもある。
※この「信長の野望DS」の解説は、「信長の野望・烈風伝」の解説の一部です。
「信長の野望DS」を含む「信長の野望・烈風伝」の記事については、「信長の野望・烈風伝」の概要を参照ください。
- 信長の野望DSのページへのリンク