作品 (同人誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 作品 (同人誌)の意味・解説 

作品 (同人誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 20:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

作品』(さくひん)は、1930年昭和5年)から1940年(昭和15年)まで全120冊発行された文芸同人誌[1]

概要

横光利一堀辰雄らによる雑誌『文學』と雑誌『1930年』の双方の同人が発展的に融合し新たな同人雑誌『作品』として1930年(昭和5年)5月に創刊された。

過去に同人雑誌『1928』があり、これは年ごとに雑誌『1929』、雑誌『1930』と名称を変化させた。この雑誌群のうち『1929』時点でともに同人であった、布上芳介と小野松二とを中心に1930年(昭和5年)に作品社が発足。同社からの刊行雑誌となった。ほかに小林秀雄三好達治井伏鱒二牧野信一河上徹太郎今官一今日出海深田久弥中村正常梶井基次郎尾崎士郎尾崎翠中里恒子寺崎浩榊山潤嘉村磯多坂口安吾上林暁中山義秀中谷孝雄稲垣足穂石塚友二大岡昇平木山捷平那須辰造、吉村鐵太郎、谷川徹三岸田國士宮原晃一郎、久米文夫、井上究一郎鈴木健郎桑原武夫、三原達夫、山内義雄太宰施門らの寄稿を受けることとなった。文学史の上では、新興芸術派に対抗する正統芸術派の雑誌とみなすことができ、横光利一の弟子が多く書いた。

創刊号掲載の堀辰雄「ルウベンスの偽画」の改作版をはじめ、梶井基次郎交尾」、河上徹太郎「羽左衛門の死と変貌についての対話」、小林秀雄によるランボオ「飾画」の翻訳などを掲載した。

なお、戦後の1979年(昭和54年)に創立された出版社の作品社はこの雑誌から社名をとっている[1]

出典

[脚注の使い方]

参考文献


「作品 (同人誌)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作品 (同人誌)」の関連用語

作品 (同人誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作品 (同人誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作品 (同人誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS