体格や容姿など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 00:59 UTC 版)
「デイジー (ゲームキャラクター)」の記事における「体格や容姿など」の解説
初登場の『スーパーマリオランド』から『マリオパーティ3』まで 体型は標準的(顔の輪郭がやや丸みが強いことを除けばピーチと大差ない)。青い瞳に茶髪のロングヘアー。自身の名前にちなみ、中央が青色の雛菊のアクセサリーを付ける。王冠は赤色で、中央にヒナギクのエンブレムがはめ込んである。口紅は薄いピンク色、またはしていないようにも見える。 一部に白いラインの入った黄色のドレスを着ており、スポーツをする際は上記のドレスをモデルとした黄色いミニスカートに着替え、王冠を外している(『マリオテニス64』では2Pカラーとして薄紫色の服になる)。 『マリオパーティ3』 褐色肌となって登場。なお、『マリオテニス64』の公式キャラクター紹介では褐色肌として紹介されていたが、ゲーム内ではピーチ姫と同じ肌で実装された。 『マリオパーティ4』から『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』まで 身長、体型、瞳が青であることは変わっていないが、顔が大きくなり(顔の輪郭は昔と変わらない)、髪も茶色のままではあるが、後ろ髪のカールしたセミロングになった。肌の色も白に統一された。雛菊のアクセサリーの中央の色は青緑色になり、薄くオレンジ色の口紅を塗っている。王冠の色も金色に変更され(中央に雛菊のエンブレムがはめ込んでいるのは変わっていない)、スポーツをする時にも王冠を身に付けるようになった。 ドレスは一部にオレンジ色のラインの入った黄色のドレス。スポーツ用の服はノースリーブにショートパンツの服装が最初に登場した後、ノースリーブや冬用のミニスカート、同一デザインであるレオタードと水着、作品ごとのスポーツに特化した服と数多くのバリエーションが登場するようになった。 『マリオゴルフ スーパーラッシュ』、『マリオパーティ スーパースターズ』から 身長、体格、瞳やドレスは従来と同じだが、マリオパーティ3までの褐色肌に戻った。尚、この変更はデザイン変更前からサービスが開始されていた『マリオカート ツアー』には反映されていない。 『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』までは参戦していないが、フィギュアになっていたり、ピーチのカラーチェンジとしてデイジーの容姿をモデルとしたデザインが存在する。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』のフィギュア名鑑では『マリオパーティ3』のデザインをモデル(褐色肌)としていたが、『大乱闘スマッシュブラザーズX』以降は髪の色がデイジーと同じである他は単なる色違いのデザインとなっている。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』で初のプレイアブルキャラクターとなった際にはスマブラオリジナルの装飾が施されるなど強化されたデザインのドレスを着用し、同時に身に付ける王冠と手袋も装飾が施されている。
※この「体格や容姿など」の解説は、「デイジー (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「体格や容姿など」を含む「デイジー (ゲームキャラクター)」の記事については、「デイジー (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。
- 体格や容姿などのページへのリンク