住宅の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 12:57 UTC 版)
「ウルティマオンライン」の記事における「住宅の種類」の解説
住宅は「クラシックハウス」と「カスタムハウス」の二種類から選んで設置することができる。 クラシックハウス 古くから存在する建築方法で、複数ある形状から一つを選んで家を建築する方式を「クラシックハウス」と呼ぶ。 クラシックハウスは外観に一切の手を加えることはできないが、手軽で無難な上、カスタムハウスと比較して低価格のため根強い人気がある。また、種類によっては後述するカスタムハウスよりもさらに大きな住宅や城を建築することも可能である。外観を変更することが出来ないだけで、内装ももちろん可能であり、必要ならばカスタムハウスの土台に変更することもできる。カスタムハウスの完全な四角形の土台のみに対して、クラシックハウスには変則的な形状(L字型など)の物もあり、通常では建築できないような場所にも建築できる可能性がある。 新しく城や砦などを建てる土地はプレイヤーが多く存在するサーバーにはもはや余りようがない為に、これらは非常に貴重とされておりプレイヤー間の取引で手に入れる場合には莫大な額のゴールドが必要となる。 カスタムハウス 拡張パックAoS以降に追加された建築方式で、初めに土台を設置して、その上に壁や屋根を設置してゆく。 クラシックハウスと比較して非常に自由度は高いが、時間、根気、財力(ゲーム内通貨)、そしてデザインのセンスを必要とする。また、土台を超過した位置に建築パーツを設置することはできない。つまり、出っ張った物を表現するのならば自分の土地の中で収める必要がある。カスタムハウスの料金設定は土台+パーツの数で決定するため、デザインに凝れば凝るほど価格は高くなる。しかし、建築したからといって直ちにデザインを確定する必要は無く、ある程度作っては保存し、実際に料金を支払った後でデザインが反映される仕組みとなっている。また、後からデザインを変更することも可能である。
※この「住宅の種類」の解説は、「ウルティマオンライン」の解説の一部です。
「住宅の種類」を含む「ウルティマオンライン」の記事については、「ウルティマオンライン」の概要を参照ください。
住宅の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 22:48 UTC 版)
日本の住宅の種類には一戸建て、集合住宅(マンション、アパート、団地、公団住宅)、長屋、文化住宅などがある。 住宅の集まりを指して集落、部落、地区などと言う。 古くからの習慣で、住居が建っている場所や住人の職業などで区別して商家、町家、農家などとも言う。
※この「住宅の種類」の解説は、「日本の住宅」の解説の一部です。
「住宅の種類」を含む「日本の住宅」の記事については、「日本の住宅」の概要を参照ください。
- 住宅の種類のページへのリンク