生谷温泉
(伊沢の里 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 05:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() |
画像提供依頼:外観の画像提供をお願いします。(2015年12月) |
![]() | |
---|---|
地図 | |
温泉情報 | |
所在地 | 兵庫県宍粟市山崎町生谷 |
座標 | 北緯35度00分58.0秒 東経134度32分31.6秒 / 北緯35.016111度 東経134.542111度座標: 北緯35度00分58.0秒 東経134度32分31.6秒 / 北緯35.016111度 東経134.542111度 |
交通 | アクセスの項を参照 |
泉質 | 塩化物泉 |
泉温(摂氏) | 17.3 °C |
湧出量 | 毎分22L |
pH | 7.1 |
液性の分類 | 中性 |
浸透圧の分類 | 低張性 |
宿泊施設数 | 1 |
外部リンク | http://www.isawanosato.com/ |
生谷温泉(いぎだにおんせん)は、兵庫県宍粟市山崎町生谷(旧国播磨国)にある温泉。
沿革
1882年に発見され、1884年より温泉としての供用を開始する。しかし、1943年に外湯が火災に遭い閉鎖。その後、1961年に温泉旅館・山楽荘として再建される。しかし、山楽荘も経営難のため1981年に閉館。
1997年、宍粟郡山崎町が中心となり第三セクター方式で宿泊施設を備えた生谷温泉 伊沢の里(いぎだにおんせん いざわのさと)として再開し、現在に至る。
泉質
- ナトリウム塩化物冷鉱泉
- 泉温 17.3℃(飲用不可)
- 湧出量 22 L/分
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、打ち身、痔疾、冷え性、疲労回復など。
温泉施設
- 露天風呂と内風呂、サウナ、水風呂有り。
- レストラン・宿泊施設有り。毎月第4木曜定休。
アクセス
揖保川の支流・伊沢川沿いに立地している。
外部リンク
|
固有名詞の分類
- 生谷温泉のページへのリンク