人類の火器とは? わかりやすく解説

人類の火器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 16:23 UTC 版)

Halo:Reach」の記事における「人類の火器」の解説

コンバット・ナイフ:Combat Knife 今作より導入され暗殺アクションの際に、UNSC側のみ使用されるM6Gハンドガン : M6G Personal Defence Weapon System ズーム機能持った拳銃M45タクティカル・ショットガン:M45 Tactical Shotgun これまでのシリーズ登場したM90ショットガンとよく似ている近距離戦闘において最強武器近距離使用すればエリートシールドは2~3発で剥がれるシールドのない敵に対してはほぼ一撃倒せる。 M319グレネード・ランチャー:M319 Individual Grenade Launcher 単発式グレネード・ランチャーシリーズ初登場となる、通常時撃ちっぱなしとして使えるほか、発射後のトリガー引いたままにすると弾頭爆発留め離す起爆するというコントロールが可能。 その際EMP効果発生し近くにいる敵のシールド剥いだり、車両一時動作不能にすることができる。 容姿構造M79グレネードランチャー酷似している。 M329 ディジグネイテッド・マークスマン・ライフル:M392 Designated Marksman Rifle 通称DMR単発式半自動ライフル。ズームスコープを備える。あらゆる状況対応できる対物ライフルなので敵の車両にもダメージがある。連射するとブレ生じサイト目標入っていても、当たる確率が下がる。ゲーム中では単発のみだが、シアターモードなどでセレクターに「AUTO」(連発)のポジション確認できるMA37インディヴィデュアル・コンバット・ウェポンシステム:MA37 Individual Combat Weapon System これまでのシリーズ登場したMA5アサルトライフル酷似している。海兵隊員らの主力装備しゃがんで刻み撃ちをすればそれなりに遠くまで弾が飛ぶ。 スナイパーライフル システム99アンチ=マテリアル:Sniper Rifle System 99 Anti-Matériel 従来スナイパー・ライフル似ているが、アンチマテリアル対物)の名称どおり車両にもダメージ与えられる

※この「人類の火器」の解説は、「Halo:Reach」の解説の一部です。
「人類の火器」を含む「Halo:Reach」の記事については、「Halo:Reach」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人類の火器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人類の火器」の関連用語

1
2% |||||

人類の火器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人類の火器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHalo:Reach (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS