主なアセンブラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主なアセンブラの意味・解説 

主なアセンブラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 10:21 UTC 版)

アセンブリ言語」の記事における「主なアセンブラ」の解説

IBM High Level Assembler (HLASM) - IBMメインフレーム用アセンブラPDP-8アセンブリ言語 - PAL-III (Program Assembly Language III) CAP-X - CASL 以前情報処理技術者試験使われていたアセンブリ言語 CASL - 情報処理技術者試験基本情報技術者試験)用に作られアセンブリ言語同時に定義されているペーパーマシンCOMET用 as - UNIX用のアセンブラ GNUアセンブラ (gas) - GNUプロジェクト開発するx86680x0SPARCVAXなどの各種CPU用のアセンブラ Microsoft Macro Assembler (MASM) - インテルx86 CPU用にマイクロソフト開発したアセンブラ Netwide Assembler (nasm) - MASM互換性の高いx86 CPUアセンブラ Turbo Assembler (TASM) - ボーランド開発していた、MASM互換性の高いx86 CPUアセンブラ MIXAL - ドナルド・クヌース考案したペーパーマシンMIX用。また後継ペーパーマシンMMIX用のMMIXALも存在する Unix系システムでは、アセンブラを as と呼ぶのが一般的だが、実体それぞれのOS異なる。GNUアセンブラ使っているものが多い。 同じ系統プロセッサであっても複数アセンブリ言語方言存在するアセンブラによっては他の方言アセンブリ言語使用可能な場合がある。例えば、TASMMASMコード入力として受け付け可能だが、逆は不可能である。FASM(英語版)とNASM文法がほぼ同じだが、サポートしているマクロ異なるため、相互翻訳は困難である。いずれも基本機能同じだが、追加機能差異がある。

※この「主なアセンブラ」の解説は、「アセンブリ言語」の解説の一部です。
「主なアセンブラ」を含む「アセンブリ言語」の記事については、「アセンブリ言語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なアセンブラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なアセンブラ」の関連用語

主なアセンブラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なアセンブラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアセンブリ言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS