HLASMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HLASMの意味・解説 

IBM High Level Assembler

(HLASM から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 14:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
IBM High Level Assembler(HLASM)
開発者 IBM
最新リリース 1.6
主な処理系 アセンブリ言語
プラットフォーム z/OS, z/VM, z/VSE, z/TPF, Linux
ライセンス プロプライエタリ(IPLA)
ウェブサイト IBM High Level Assembler and Toolkit Feature - Overview - United States
テンプレートを表示

IBM High Level Assembler (HLASM)は、IBMの高水準アセンブラー(アセンブリ言語)であり、メインフレームz/Architecture環境で稼働するz/OSz/VSEz/VMz/TPFなどのオペレーティングシステム用である。またz/Architecture環境用のLinux(z/Linuxとも呼ばれる)で稼働するバージョンも存在する。

概要

IBM HLASMでは、アセンブラー(アセンブリ言語)を、通常の高水準言語であるCOBOLFORTRANPL/Iなどの1機能(サブルーチン)として書く事ができる。いくつかの機能では、USINGs でラベルおよび依存でき、更に完全な相互情報参照にはユーザー定義機能を書くなど、マクロ言語の追加が可能である。最新版は2008年リリースの1.6(V1R6、リリース6)である。詳細はIBM Basic assembly languageも参照。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HLASM」の関連用語

HLASMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HLASMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIBM High Level Assembler (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS